モーツァルトを「造った」男―ケッヘルと同時代のウィーン(講談社現代新書) [新書]

販売休止中です

    • モーツァルトを「造った」男―ケッヘルと同時代のウィーン(講談社現代新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001367188

モーツァルトを「造った」男―ケッヘルと同時代のウィーン(講談社現代新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:講談社
販売開始日: 2011/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

モーツァルトを「造った」男―ケッヘルと同時代のウィーン(講談社現代新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    凡庸な人物の非凡な試み。あの626はいかにして決まったのか。
  • 目次

    プロローグ──「凡庸」の人
     第一章 一八〇〇年の男
     第二章 青春ビーダーマイヤー
     第三章 ディレッタントという生きかた
     第四章 愛国の音楽
     第五章 ザルツブルクの日々
     第六章 活ける像の創造
     第七章 作品目録誕生
     第八章 「神」をめぐる駆け引き
     第九章 帝国の音楽
     第十章 その後の「ケッヘル」
    エピローグ──「惑星」の力
  • 出版社からのコメント

    19世紀ウィーンに生きた一人の男の地味な作業が、音楽の認識を基礎づけた! モーツァルトが「発見」されるドラマを追う。
  • 内容紹介

    クラシックファンならずとも、モーツァルトの全作品にはK.**とかKV**などという番号が振られており、それをケッヘル番号と称することはご存じでしょう(たとえば交響曲第41番『ジュピター』はK.551)。誰から頼まれたわけでもないのに一作曲家の作品を調べ上げて分類し、番号を振る──。考えてみれば酔狂なことです。ケッヘルとはいったいどのような人物であり、どうしてこんな作業にとりかかったのでしょうか?


    クラシックファンならずとも、モーツァルトの全作品にはK.**とかKV**などという番号が振られており、それをケッヘル番号と称することはご存じでしょう(たとえば交響曲第41番『ジュピター』はK.551)。
     誰から頼まれたわけでもないのに一作曲家の作品を調べ上げて分類し、番号を振る──。考えてみれば酔狂なことです。ケッヘルとはいったいどのような人物であり、どうしてこんな作業にとりかかったのでしょうか?
    ルートヴィヒ・フォン・ケッヘルは1800年にオーストリア、ニーダーエスターライヒ州のシュタインという町で生まれました。彼はウィーンで法律を学び、やがてカール大公(オーストリア皇帝フランツ1世の弟)の4人の子どもたちの家庭教師となり、じゅうぶんな財政的な基盤を確立することができました。
    ハプスブルク帝国はナポレオンに完膚なきまでに痛めつけられ、その後も人びとはメッテルニヒ体制の強権政治の下で生きることになります。軍事的に敗北した老大国の矜持はおのずと文化に向かいます。こうして「発見」されたのが、陋巷に窮死したといってもよいはずのモーツァルトだったのです。ザルツブルクに生まれ、ウィーンやプラハで活躍した彼を顕彰することは、オーストリアの文化的優越性を示すことにもなります。
    しかし、モーツァルトの未亡人コンスタンツェや少数の友人たちが残された作品を分類はしてはいたものの、楽譜も散逸しており、どれが正真正銘のモーツァルトの作品であるかはハッキリしなくなっていました。
    ケッヘルはこつこつとモーツァルトの真作を考証、626作品とし、それを時系列的に配列した作品リストを出版しました(K.626が彼の死によって未完に終わったレクイエム)。これこそがケッヘル目録と言われるものです。1862年のことでした。
    なお、のちの研究によって作品の成立時期が見直されたり、作品が新しく発見されたりしています。どんなに批判にさらされようと、後世の私たちはこの人物の実に地味な作業が造り出した枠組みから逃れられることはできないのであり、その意味でケッヘルこそはモーツァルトを「造った」男と言っていいのです。
    1877年に死んだケッヘルの人生を通じて大作曲家が「再発見」されていく風変わりなドラマと、ウィーン、ハプスブルク帝国の諸相を描きだします。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小宮 正安(コミヤ マサヤス)
    1969年東京生まれ。東京大学大学院人文社会科学研究科満期単位取得。秋田大学を経て、横浜国立大学教育人間科学部准教授。専門はヨーロッパ文化史及びドイツ文学

モーツァルトを「造った」男―ケッヘルと同時代のウィーン(講談社現代新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:小宮 正安(著)
発行年月日:2011/03/20
ISBN-10:4062880962
ISBN-13:9784062880961
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:286ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 モーツァルトを「造った」男―ケッヘルと同時代のウィーン(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!