コミュニティ・カフェと市民育ち―あなたにもできる地域の縁側づくり [単行本]
    • コミュニティ・カフェと市民育ち―あなたにもできる地域の縁側づくり [単行本]

    • ¥2,09563 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001367302

コミュニティ・カフェと市民育ち―あなたにもできる地域の縁側づくり [単行本]

価格:¥2,095(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:萌文社
販売開始日: 2007/09/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コミュニティ・カフェと市民育ち―あなたにもできる地域の縁側づくり の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    考えすぎずに「やるしかない」の心意気で始まったコミュニティ・カフェ。地域の起点として広げた注目のまちづくり実践。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 まちづくりの視点から見たコミュニティ・カフェ(いま、なぜコミュニティ・カフェなのか
    コミュニティ・カフェ“ソノヨコ”ほか)
    第2章 コミュニティ・カフェ“ソノヨコ”ができるまで(コミュニティ・カフェ“ソノヨコ”の誕生
    “ソノヨコ”立ち上げから学ぶもの ほか)
    第3章 コミュニティ・カフェのこれから(まちづくりにおける「アパシー」問題
    現場および市民の視点から ほか)
    第4章 “ソノヨコ”レシピ集(手打ちパスタ
    リゾット ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    陣内 雄次(ジンノウチ ユウジ)
    1956年佐賀県生まれ。宇都宮大学教育学部住環境・まちづくり研究室教授。とちぎ市民まちづくり研究所代表。特定非営利活動法人宇都宮まちづくり市民工房理事長。アメリカ、カナダの大学および大学院にて都市計画・地域計画を専攻。帰国後、東京、金沢の民間シンクタンク(研究機関)にて、都市計画、地域計画、観光計画等の業務に従事。1998年3月学術博士(金沢大学)。1999年4月宇都宮大学教育学部へ赴任。「まちづくり学習」をキーワードに、学校と地域、子どもと大人の連携によるコミュニティづくりの新しいあり方を模索中

    荻野 夏子(オギノ ナツコ)
    石川県生まれ長野育ち。15歳でオーストリアに音楽留学。帰国後、ドイツ語の通翻訳などに携わり、1997年栃木県に転入。子育てを機に学童保育・NPO法人の設立(その後解散)や中間支援団体の職員などを経験。NPO法人時代の顧問だった陣内の研究室でまちづくりの見習い修行をしている間にソノヨコ立ち上げに関わることになった。2006年よりNPO法人「仕事と子育て両立支援センター」の理事・事務局長として、地域通貨の仕組みを応用したNPO版ベビーシッターサービス「エンジェルライン」の普及に努める。一児の母。栃木県宇都宮市在住

    田村 大作(タムラ ダイサク)
    1971年東京都(東村山市)生まれ。宇都宮短期大学付属高等学校調理科卒業(調理師免許を取得)。卒業後、フレンチレストラン「ポンヌフ」「ル・ゼフィール」「アペリティーボ」(以上宇都宮)、「レストランひらまつ」(東京)で修行し、その後、益子町のペンション「サイト」の料理長になる。独立後(2002年)にはフリーの調理人として活動しながら、夫婦で木工品や陶芸品などを製作販売。2006年には念願の「Gallery食と木と陶WORK SHOP 770」を栃木県益子町にてオープン。現在は、陶芸家の妻・香織と息子(良、1歳)の3人家族(愛犬のマグ)でギャラリーを運営している。調理師のほかに西洋料理専門調理師、調理技能士の資格を取得

コミュニティ・カフェと市民育ち―あなたにもできる地域の縁側づくり の商品スペック

商品仕様
出版社名:萌文社
著者名:陣内 雄次(著)/荻野 夏子(著)/田村 大作(著)
発行年月日:2007/09/20
ISBN-10:4894911329
ISBN-13:9784894911321
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:196ページ
縦:21cm
他の萌文社の書籍を探す

    萌文社 コミュニティ・カフェと市民育ち―あなたにもできる地域の縁側づくり [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!