地名でわかるオモシロ世界史(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • 地名でわかるオモシロ世界史(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥74823 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001367332

地名でわかるオモシロ世界史(角川ソフィア文庫) [文庫]

価格:¥748(税込)
ゴールドポイント:23 ゴールドポイント(3%還元)(¥23相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:角川学芸出版
販売開始日: 2011/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地名でわかるオモシロ世界史(角川ソフィア文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ルーマニアは「ローマ人の土地」、ロシアはヴァイキングの「ルス人の土地」、大航海時代の日本は黄金の島「ワクワク」と呼ばれていた?ハンブルクなどブルクやバーグのつく地名は、中世ヨーロッパの城壁に囲まれた都市を表すなど、世界の国々や都市の名には、帝国の拡大、宗教戦争、民族大移動、「新大陸」発見、産業革命など、世界を巻き込んだ大変革の足跡が刻まれている。由来と歴史地図の読み解きで楽しむ、発見の世界史。
  • 目次

    はじめに

    1 ヨーロッパの地名の源はギリシア、ローマ
    「五大陸」と「七つの海」が世界史の骨格をつくった
    地中海の東西で決まった大陸名
    なぜ地中海にフェニキア地名が広がっているか
    古代ギリシアをつくったポリスと植民市
    アレクサンドロス大王の遠征とアレクサンドリア
    ヨーロッパに広がるローマ帝国由来の地名
    アラビア半島の繁栄とエリュトラー海

    2 民族移動と経済が生んだ中世ヨーロッパの地名
    ヨーロッパに広がる先住民ケルトの地名
    ゲルマン民族の大移動が生んだイア地名とランド地名
    ヴァイキングの活動に由来する地名
    中世の経済伸展とブルク地名、グラード地名

    3 イスラームの興亡と西アジア
    ギリシア語がかかわるメソポタミア・エジプトの地名
    文明と地名が交差、シリアとパレスチナ
    ペルシア帝国で広がったスタン地名
    イスラーム世界へと変貌した西アジア・地中海
    「パックス・イスラーミカ」(イスラームの平和)という繁栄
    イスラーム帝国の都、カイロとイスタンブール

    4 モンゴル帝国が変えた中央アジアの地名
    中央アジアを東西に結んだシルクロード
    「ユーラシア帝国」だった大モンゴル帝国
    中央アジアのケント地名とアバード地名

    5 ロシア帝国の誕生とスラブの国々
    ロシアに広がるゴロド地名
    シベリアを拓いたスク地名
    地名にみるスラブ世界

    6 中華思想が反映、東アジアの地名
    地名にも反映された中華思想
    黄河と秦の大帝国
    唐から清までの首都の移り変わり
    東方と南方の中華世界と漢字文化
    JapanとKoreaの起源
    中華帝国の海との結びつき、黄海と南海

    7 インド文明と東南アジアの地名
    インドの地名を左右するインダスとガンジス
    インドの地理とプル、ナガル地名
    東南アジアの地名にみるヒンドゥ教・インド世界

    8 「大航海時代」と産業革命が生んだ地名
    「大航海時代」の先がけとアフリカ西岸
    コロンブスの誤解が生んだカリブ海域の地名
    「新大陸」を舞台にした大西洋交易
    宗教戦争後に台頭したオランダ
    産業革命とイギリスのエンパイア・ルート

    9 アメリカという「新世界」
    スペイン人がつけたラテン・アメリカの地名
    ラテン・アメリカの「国民国家」誕生
    複雑な新興国、アメリカ合衆国
    アメリカの独立とフロンティア開発
    四〇〇〇万人の移民の国
    州の名で読む合衆国
    大国カナダの誕生

    10 国名で読むアフリカとオセアニア
    植民と独立でついたアフリカの国名
    ヨーロッパ人が勝手に地名をつけたオセアニア
  • 出版社からのコメント

    ロシアは「ヴァイキングの土地」? 由来と謎解きでトリビア満載の世界史!
  • 内容紹介

    ルーマニアは「ローマ人の土地」、ロシアはヴァイキングの「ルス人の土地」、大航海時代の日本は黄金の島「ワクワク」と呼ばれていた?ハンブルクなどブルクやバーグのつく地名は、中世ヨーロッパの城壁に囲まれた都市を表すなど、世界の国々や都市の名には、帝国の拡大、宗教戦争、民族大移動、「新大陸」発見、産業革命など、世界を巻き込んだ大変革の足跡が刻まれている。由来と歴史地図の読み解きで楽しむ、発見の世界史。

    図書館選書
    大航海時代、日本は黄金の島「ワクワク」と呼ばれていた? 世界の国々や都市名には、帝国拡大、民族大移動、「新大陸」発見、産業革命など、変革の歴史が刻まれている。由来と地図でわかる発見の世界史!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮崎 正勝(ミヤザキ マサカツ)
    1942年生まれ。元北海道教育大学教育学部教授。東京教育大学文学部史学科卒。専攻は、前近代の国際交流史、世界史教育
  • 著者について

    宮崎 正勝 (ミヤザキ マサカツ)
    1942年生。元北海道教育大学教育学部教授。専攻は、前近代の国際交流史、世界史教育。著書に『海からの世界史』(角川選書)、『知っておきたい「食」の世界史』『知っておきたい「酒」の世界史』(角川ソフィア文庫)など多数。

地名でわかるオモシロ世界史(角川ソフィア文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川書店
著者名:宮崎 正勝(著)
発行年月日:2011/01/25
ISBN-10:4044094268
ISBN-13:9784044094263
判型:文庫
発売社名:角川グループパブリッシング
対象:一般
発行形態:文庫
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:270ページ
縦:15cm
他の角川学芸出版の書籍を探す

    角川学芸出版 地名でわかるオモシロ世界史(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!