テレビ・ビデオが子どもの心を破壊している!(危険警告Books) [単行本]

販売休止中です

    • テレビ・ビデオが子どもの心を破壊している!(危険警告Books) [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001367613

テレビ・ビデオが子どもの心を破壊している!(危険警告Books) [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
日本全国配達料金無料
出版社:メタモル出版
販売開始日: 2001/07/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

テレビ・ビデオが子どもの心を破壊している!(危険警告Books) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    テレビの情報は一方通行。みるものの働きかけに一切反応しません。それゆえにテレビづけ生活はコミュニケーション能力の発達を阻害する。コミュニケーション能力の不足とは、円滑で豊かな人間関係を築けないことを意味する。すなわち乳幼児期の「言葉遅れ」だけでなく、学齢期の「ADHD」(注意欠陥・多動障害)やLD(学習障害)、思春期・青年期の「キレル」性格、ひきこもりなど、成長過程に様々な問題を引き起こす可能性さえある。テレビが普及して40年。自閉症児と診断される子どもはこの40年間で25倍になった。ビデオが普及して20年、さらに急速に広がるコンピュータ。この傾向が加速されても不思議ではない。本書が警告を発する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 テレビが子守をしていると(新しいタイプの言葉遅れとは
    「言葉が出ない」「振り向かない」「指ささない」子どもたち ほか)
    第2章 言葉遅れを放っておくとどうなるか(子どもたちが抱える諸問題の陰にテレビあり?
    人間はどうやって言葉を覚えていくか ほか)
    第3章 なぜ、テレビ・ビデオがいけないのか(テレビの弊害に気づいた親たち
    テレビをみても情緒や感情が豊かになることはない ほか)
    第4章 テレビを消そう(テレビ依存症を断ち切るためには
    “テレビ追放”はそんなにむずかしいことではない ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    片岡 直樹(カタオカ ナオキ)
    1942年生まれ。1967年、岡山大学医学部卒業。岡山大学医学部小児科助手、川崎医科大学小児科講師を経て、現在、川崎医科大学小児科教授。日本小児科学会評議員、日本小児保健学会評議員、日本未熟児新生児学会評議員、日本小児心身医学会評議員、こどもの生活環境改善委員会委員、一般小児科医

テレビ・ビデオが子どもの心を破壊している!(危険警告Books) の商品スペック

商品仕様
出版社名:メタモル出版
著者名:片岡 直樹(著)
発行年月日:2001/07/23
ISBN-10:4895953157
ISBN-13:9784895953153
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:149ページ
縦:19cm
他のメタモル出版の書籍を探す

    メタモル出版 テレビ・ビデオが子どもの心を破壊している!(危険警告Books) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!