オッカム哲学の基底 [単行本]
    • オッカム哲学の基底 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001367872

オッカム哲学の基底 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:知泉書館
販売開始日: 2006/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

オッカム哲学の基底 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    オッカムの主著『大論理学』の全訳を世界に先駆けて完成した著者が、オッカムの神学的・哲学的な意図がどこにあり、オッカム哲学の基本構造とは何かを明解に考察する。オッカムは、若い人が本格的な神学研究をするには、解けない難問や誤謬に陥ったり、真なる論証を詭弁だと思い込むことがないよう、まず論理学の学習が必要であると考え、神学や哲学を例にして論理規則を示した。また彼は『大論理学』によって論理学一般を語るのではなく、スコトゥスの共通本性と個体化の理論、そして同時代の学者たちが主張した、量は実体や性質から独立し、実在的に別のものであるという量独立説に対する批判、さらに述語づけの表示態と遂行態についての議論と、存在エッセと本質エッセンチアに関する議論などを繰り返し展開している。ばらばらのテーマに見えるこれらの議論は、実は“心の内の言葉と、心の外のものとの区別”というオッカムの一貫した視点からなされていることを鮮やかに解明することにより、オッカム哲学の真の意義と哲学史上の位置が自ずと明らかになる、画期的な業績である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    心の内の言葉と、心の外のものとの区別
    第1部 存在について(14世紀におけるesseとessentiaに関する議論
    スコトゥスの共通本性と個体化の理論に対するオッカムの批判
    エギディウス・ロマヌスなど“moderni”達の量独立説に対するオッカムの批判
    スコトゥス、オッカムにおける様相論理と可能世界論)
    第2部 言語と論理について(オッカムのポルピュリオス註解―存在についての議論を、論理についての議論へと転換する
    言語の階層
    代示suppositioに関する、偽ルカルドゥスとオッカムの議論―述語づけの遂行態と述語づけの表示態)
    関連テキスト(羅和対訳)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渋谷 克美(シブヤ カツミ)
    1948年生まれ。金沢大学大学院文学研究科修士課程修了。京都大学博士(文学)。1991‐92年UCLA(カルフォルニア大学ロスアンジェルス校)客員研究員。現在愛知教育大学教授

オッカム哲学の基底 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:知泉書館
著者名:渋谷 克美(著)
発行年月日:2006/04/30
ISBN-10:490165473X
ISBN-13:9784901654739
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
ページ数:226ページ
縦:23cm
他の知泉書館の書籍を探す

    知泉書館 オッカム哲学の基底 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!