これからの高齢者ケアをどうするか―世界の高齢者ケアと比較して [単行本]

販売休止中です

    • これからの高齢者ケアをどうするか―世界の高齢者ケアと比較して [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001367944

これからの高齢者ケアをどうするか―世界の高齢者ケアと比較して [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
日本全国配達料金無料
出版社:メディカルトリビューン
販売開始日: 2004/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

これからの高齢者ケアをどうするか―世界の高齢者ケアと比較して の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これからの高齢化社会をどう生きるか、適切なアドバイス満載。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 世界の高齢者医療(高齢者医療とは何か(加齢による生理機能の減退
    実質臓器の機能低下
    内腔臓器の老化
    五感覚器の衰退)
    高齢者の病態(生活習慣病
    変性疾患)
    高齢者の医療介護対策(高齢医療制度
    介護保険制度)
    世界の高齢者医療介護の比較(高齢者に対する社会保障
    高齢者医療
    高齢者の介護
    日米の高齢者医療介護施設の比較))
    第2章 わが国の高齢者ケアの問題点―日野原重明先生との対談
    第3章 医療制度と高齢者ケアの問題点―井形昭弘先生との対談
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    広瀬 輝夫(ヒロセ テルオ)
    1926年東京に生まれる。1948年千葉大学医学部卒業。同大、中山外科で癌手術の研究。1954年心臓外科研究のため渡米。1957年帰国、千葉大学医学部講師に就任。1959年再渡米しニューヨークで研究、医療活動に従事。1974‐1989年ニューヨーク医科大学臨床外科教授。現在、秀明大学医療経営学科主任教授。日本医療経営学会理事長。日本ペンクラブ会員。いずれも、世界初の無輸血開心術のための無血人工心肺の開発、内胸動脈および胃大網動脈と冠状動脈との直接吻合術(冠状動脈バイパス手術)、自家組織を用いた僧帽弁および大動脈弁の再建術等の新術式の成功などの業績がある。米国および国際外科学会評議員など数々の要職を務めるかたわら、近年は医療ジャーナリストとして活躍。医学、医療制度、倫理関係の英文、和文の論文・著書多数

これからの高齢者ケアをどうするか―世界の高齢者ケアと比較して の商品スペック

商品仕様
出版社名:メディカルトリビューン
著者名:広瀬 輝夫(著)/日野原 重明(対談)/井形 昭弘(対談)
発行年月日:2004/05/25
ISBN-10:4895893006
ISBN-13:9784895893008
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:205ページ
縦:19cm
他のメディカルトリビューンの書籍を探す

    メディカルトリビューン これからの高齢者ケアをどうするか―世界の高齢者ケアと比較して [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!