相笠昌義作品集―描かれた日常1961-2004 [単行本]

販売を終了しました

    • 相笠昌義作品集―描かれた日常1961-2004 [単行本]

100000009001368453

相笠昌義作品集―描かれた日常1961-2004 [単行本]

販売終了時の価格: ¥2,750(税込)
出版社:美術年鑑社
販売開始日: 2004/08/09(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

相笠昌義作品集―描かれた日常1961-2004 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    画学生時代~1971年
    日常生活
    都市風景‐東京
    こども・家族
    動物園にて
    外国風景
    富士・日本の四季
    お相撲さんと舞妓さん
    版画・コラージュ・デッサン
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    相笠 昌義(アイガサ マサヨシ)
    1939年2月18日、東京日本橋浜町に生まれる。1962年東京芸術大学美術学部油画科を卒業。1965年日本版画協会第33回展にが入選、奨励賞を受賞。第9回シェル美術賞展にコラージュ作品を出品、佳作賞を受賞。1967年日本版画協会会友となる。1968年第8回現代日本美術展で入選。翌年の第9回展でも入選する。1969年日本版画協会会員となる。第4回ジャパン・アート・フェスティバルで入選。1970年第5回ジャパン・アート・フェスティバルで入選。1971年第6回国際青年美術家展に油彩で入選する。1973年の第7回展にも入選。1972年’72新鋭選抜展に油彩を出品、優賞を受賞。以後、1973年、74年で優賞。1977年第1回日本現代版画大賞展にリトグラフを出品、松屋賞を受賞。1978年女子美術大学非常勤講師となる。1982年第25回安井賞展に油彩で安井賞を受賞。1984年第1回日本青年画家展に油彩などを出品、優秀賞を受賞。多摩美術大学非常勤講師となる。1986年多摩美術大学助教授となる。1988年多摩美術大学教授となる。2004年母校の私立聖学院の礼拝堂にステンドグラスを制作

相笠昌義作品集―描かれた日常1961-2004 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:美術年鑑社
著者名:相笠 昌義(著)
発行年月日:2004/08/01
ISBN-10:4892101591
ISBN-13:9784892101595
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:127ページ
縦:25cm
横:26cm
他の美術年鑑社の書籍を探す

    美術年鑑社 相笠昌義作品集―描かれた日常1961-2004 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!