魚のふしぎ事典(中経の文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 魚のふしぎ事典(中経の文庫) [文庫]

    • ¥75423 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001370222

魚のふしぎ事典(中経の文庫) [文庫]

価格:¥754(税込)
ゴールドポイント:23 ゴールドポイント(3%還元)(¥23相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:中経出版
販売開始日: 2009/10/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

魚のふしぎ事典(中経の文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本人は、古来からすばらしい魚文化を積み重ね、海の幸をあまねく享受してきた。本書は、生きている魚介類の謎、古来から伝承されてきた魚介類のことわざ、伝統、俗信などの謎、暮らしのなかの魚の謎などに光を当てて、知っているようで知らない「魚のふしぎ」をなぞなぞ形式でわかりやすく解説した楽しいイラスト付文庫。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 魚は眠るときも目を閉じない(「左ヒラメの右カレイ」って、なんのこと?
    投げ捨てた片身が魚になった? ほか)
    2 心臓が三つもある海の生物とは(魚のすみかは、魚の色で見当がつく!
    魚の進化は、腹ビレの位置で見当がつく! ほか)
    3 魚も実は「おしっこ」をする(魔の三角関係にある海の生き物は?
    初めてサケの稚魚が放流された場所 ほか)
    4 「ネコに鰹節」の科学的根拠(オス不足のギンブナの子が殖える理由
    キンギョやコイが水面でパクパクするわけ ほか)
    5 おいしい焼き魚の決め手は?(二枚貝が、開いたり閉じたりする理由
    二枚貝に足があるって本当? ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 魚水(サトウ ギョスイ)
    本名・高橋哲夫。1930年千葉県生まれ。東京水産大学増殖学科卒業。28年にわたる水産試験場での研究生活の後、千葉県栽培漁業センター所長を最後に退職。以後本格的な執筆活動に入る

魚のふしぎ事典(中経の文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中経出版
著者名:佐藤 魚水(著)
発行年月日:2009/11/01
ISBN-10:4806135178
ISBN-13:9784806135173
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:家事
ページ数:347ページ
縦:15cm
その他:『ヒラメは、なぜ立って泳がないか』再編集・改題書
他の中経出版の書籍を探す

    中経出版 魚のふしぎ事典(中経の文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!