隅田八幡鏡―日本国家の起源をもとめて [単行本]

販売休止中です

    • 隅田八幡鏡―日本国家の起源をもとめて [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001371022

隅田八幡鏡―日本国家の起源をもとめて [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:彩流社
販売開始日: 2009/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

隅田八幡鏡―日本国家の起源をもとめて [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    謎の文字「日十」大王で始まる48字の国宝・人物画像鏡銘文に秘められた驚くべき日本古代史の全貌を明らかにする。
  • 目次

    【収録内容】
    第一部 国宝・隅田八幡人物画像
    第一章 銘文はどのように解読されたか
    1─1 考古学者高橋健自
    1─2 神人歌舞画像鏡
    1─3 「癸末年」論争
    1─4 私家版『日本古代国家の成立と百済』
    第二章 運命の鏡
    2─1 由緒
    2─2 妻村の伝承
    2─3 謎の豪族紀氏
    2─4 藤原氏と隅田八幡神社
    2─5 銘文の「男弟王」はだれか
    第三章 八幡神
    3─1 清和源氏の祖応神天皇
    3─2 「吾は日本の神と成れり」
    3─3 ワカタケル大王
    3─4 稲荷山鉄剣銘文
    3─5 『日本書紀』巻一九「欽明紀」
    第四章 邪馬台国はどこか
    4─1 神功皇后
    4─2 異端の考古学者原田大六
    4─3 卑弥呼がもらった鏡
    4─5 謎の三角縁神獣鏡

    第二部 日本古代国家の実像
    第五章 東アジアのなかの倭国
    5─1 加羅系渡来集団
    5─2 倭の五王「讃・珍・済・興・武」
    5─3 百済から渡来した王子昆支
    5─4 応神陵の被葬者「日十大王」
    第六章 誰が石舞台古墳を暴いたか
    6─1 百舌鳥古墳群と古市古墳群)
    6─2 蘇我馬子は大王だった)
    6─3 ヲケとオケの物語)
    6─4 「大化改新」の真相
    第七章 万世一系天皇の神話
    7─1 母国百済の滅亡
    7─2 異腹の兄弟天武と天智
    7─3 壬申の乱
    7─4 『古事記』と太安万侶)
    7─5 皇国日本の神話
  • 出版社からのコメント

    国宝「人物画像鏡」銘文の48字に秘められた驚くべき日本古代史の全貌!銘文は如何に解読されたか?邪馬台国はどこか? 
  • 内容紹介

    謎の文字「日十(ソカ)」大王に始まる国宝「人物画像鏡銘文」の48字に秘められた驚くべき日本古代史の全貌!銘文はどのように解読されたか?邪馬台国はどこか?万世一系天皇の神話とは?誰が石舞台古墳を暴いたか?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 順治(ハヤシ ジュンジ)
    旧姓福岡。1940年東京世田谷区下馬に生れる。県立横手高校から早稲田大学露文科へ。1966年、宮川書房に入社。1972年、三一書房に入社。取締役編集部長をへて2006年3月退社
  • 著者について

    林 順治 (ハヤシ ジュンジ)
    1940年東京生まれ。早稲田大学文学部露文科から出版業界へ。出版社取締役編集部長を経て、現在、精力的に執筆活動中。
    著書に『馬子の墓』(2001年)、『義経紀行』(2002年)、『漱石の時代』(2004年)『ヒロシマ』(2005年)。『アマテラス誕生』(2006年)『武蔵坊弁慶』(2007年)いずれも彩流社から出版。

隅田八幡鏡―日本国家の起源をもとめて [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:林 順治(著)
発行年月日:2009/03/28
ISBN-10:4779114276
ISBN-13:9784779114274
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:580ページ
縦:20cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 隅田八幡鏡―日本国家の起源をもとめて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!