イラストでわかる建築電気・エレベータの技術 [単行本]
    • イラストでわかる建築電気・エレベータの技術 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
イラストでわかる建築電気・エレベータの技術 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001371529

イラストでわかる建築電気・エレベータの技術 [単行本]

中井 多喜雄(著)木村 芳子(イラスト)
  • 2.0
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 1993/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イラストでわかる建築電気・エレベータの技術 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    手軽に学べる電気設備の基礎知識。
  • 目次

    1 電気の基礎知識
    1・1 電気って何だろう
     1 まるで水や空気のように電気を使っているのになぁ!!
     2 電子が電気の泉!?
     3 電気の正体見たり! 原始のカラクリ
     4 導体、半導体、絶縁体も電子で決まるんだよ!!
    1・2 もっとも身近な電気? 静電気
     5 忍者のように忍び寄りびっくりさせる静電気
     6 電気も異性が大好き! 静電誘導のはなし
     7 静電気は気体放電するんだ!!
     8 静電気は厄介者!?
    1・3 乾電池と豆電球による電気の基礎
     9 電子の移動が電流? 電流と回路のはなし
     10 電流の大きさ
     11 電圧は水位差と同じだ!!
     12 小鳥は高圧電線に止まっても感電しない!?
     13 直列と並列のはなし
     14 電気抵抗物語
     15 “オームの法則”とは?
    1・4 電気エネルギーと仕事
     16 電力とは何だろう?
     17 ジューと発熱する? ジュール熱
    1・5 直流と交流の違い
     18 心臓は人間の電圧源? 直流と交流はここが違う
     19 交流の周波数とは?
     20 交流の電圧・電流の大きさは“実効値”で表すんだ!!
     21 交流の電力は3つあるんだよ!!
    1・6 磁気と電気の密接な関係
     22 “磁気”とは?
     23 電気ト磁気のロマンス
    1・7 発電の原理
     24 コイルと磁石で発電できる!?
     25 発電機のしくみ
    1・8 モータの原理は発電機のしくみと同じ
     26 モータも磁石とコイルの力で回転するんだ!!
     27 モータも発電機も構造は同じなんだ!!
     28 交流モータのまわるカラクリ
    1・9 コンデンサとコイルの性質を理解しよう
     29 “ライデンびん”って何? コンデンサのはなし
     30 コンデンサの働き
     31 コイルの性質
    1・10 変圧器のしくみ
     32 電磁誘導作用を利用する変圧器のカラクリ
     33 変圧器のカラクリ パート2
    1・11 発電所から家庭まで、電気の長い旅
     34 発電所は電気をつくる工場
     35 なぜ高電圧にして送るのかな?
     36 発電所から家庭への送電のしくみ
     37 家の中の配線のしくみ
     38 分電盤の主役は配線用遮断器

    2 建築電気設備の構成と関係法律
    2・1 電気設備の法律規制
     39 ビルの電気設備の構成と関係法律
    2・2 ビルの電気設備は自家用電気工作物
     40 主な法令用語をおぼえておこう!!
     41 法令上の電圧の種類、区分

    3 受変電設備
    3・1 受変電設備のあらまし
     42 ビルにおける受電電圧と受電方式は?
     43 受変電設備の構成
     44 配電盤と中央監視盤の役目は重要だ!!
     45 母線とは?
    3・2 受変電設備を構成する主な機器
     46 変圧器の結線方法
     47 変圧器の要領は需要率で決めるんだ!!
     48 なぜ遮断器を必要とするのかな?
     49 配線用遮断器と気中遮断器はどう違うのかな?
     50 ヒューズはもっとも簡単な過電流遮断器
     51 断路器と負荷開閉器、同じ開閉器なのにどう違うの?
     52 計器用変成器は高圧回路の計器に必要なんだ!!
     53 継電器はとのような働きをするのかな? 保護継電器のはなし
     54 力率改善に用いられる進相用コンデンサ
     55 雷から電気設備を守る避雷器

    4 予備(非常)電源設備
    4・1 停電に備えた電源設備
     56 予備電源設備と非常電源設備
    4・2 予備(非常)電源の主力はディーゼル発電機
     57 自家用発電設備の主力はディーゼル発電機
     58 蓄電池設備は停電すると瞬時に給電
     59 電池に関するゼミナール

    5 幹線設備と動力設備
    5・1 幹線設備はビル内の電気を運ぶ国道だ
     60 ビル内の配電ルートは?
     61 電灯分電盤と動力制御盤
    5・2 動力設備とは電動機のことだ
     62 ビルで主に使われるのは3相誘導電動機
     63 3相誘導電動機の起動方式は?
     64 電動機の保護装置
    5・3 配線工事のあらまし
     65 低圧屋内配線の方法は?
     66 プルボックスって何の箱?
     67 接地工事は大事なことだ!!
     68 絶縁抵抗とは?

    6 照明設備
    6・1 電気が光に変るのは?
     69 光の正体は電波?
     70 白熱電球が光るカラクリ
     71 蛍光灯はこうして光る!!
     72 蛍光灯と白熱電球の寿命は?
    6・2 照度基準
     73 照度基準とは何かな?
    6・3 非常用照明
     74 災害時に必要な非常用照明

    7 昇降機設備
    7・1 エレベータはビルの幹線道路
     75 昇降機設備とは?
     76 エレベータにもいろいろあるね!!
     77 火災時でも安全運行される非常用エレベータ
     78 エレベータ内で“缶詰”になったら大変!!
     79 災害時にエレベータの管制運転は?
     80 エレベータの操作方式
    7・2 エレベータのしくみと安全装置
     81 エレベータの構成と基本的原理
     82 かごに施される安全装置
     83 昇降路に設ける安全装置
     84 機械室の主役は巻上機だ!!
     85 機械室に設ける安全装置は?
     86 エレベータの制御方式
    7・3 オモチャのエレベータ? ダムウェータ
     87 人が乗ってはいけない! ダムウェータ
    7・4 立体駐車場
     88 自動車専用のエレベータが立体駐車場だ!!
    7・5 輸送力が大きいエスカレータ
     89 エスカレータのカラクリ
     90 エスカレータの種類と配列方式
     91 エスカレータのトラスと駆動装置
     92 踏段と乗降口のはなし
     93 エスカレータの安全装置
     94 動く歩道はエスカレータの弟だ!!
    付録/SI単位って何のこと?
    索引
  • 内容紹介

    建築物の高層化に伴い建築設備の重要性が顕著となってきた。特に空気設備や給排水設備などを含む建築設備のすべてが電気なしでは機能しない。この建築電気設備とエレベータ・エスカレータの技術について、初心者にわかりやすいよう、電気の基礎知識に重点をおいて解説した。わかりやすいと大好評のシリーズ第4弾!
  • 著者について

    中井 多喜雄 (ナカイ タキオ)
    1950年 京都市立四条商業学校卒業
        垂井化学工業株式会社入社
    1960年 株式会社三菱銀行入社
    現 在 技術評論家
    〈おもな著書〉
    「イラストでわかる」シリーズ/学芸出版社
    ・空調の技術
    ・給排水・衛生設備の技術
    ・防災・消防設備の技術
    ・ビル清掃・防鼠防虫の技術
    ・空調設備のメンテナンス
    ・給排水・衛生設備のメンテナンス
    ・建築電気設備のメンテナンス
    ボイラーの事故保全実務読本/オーム社
    ボイラ技士のための自動制御読本/明現社
    スチーム・トラップ入門/燃焼社
    図解空調技術用語辞典(編著)/日刊工業新聞社
    最新エネルギー用語辞典/朝倉書店
    ボイラ自動制御用語辞典/技報堂出版
    よくわかる! 1級ボイラー技士試験/弘文社
    〈法定資格〉
    建築物環境衛生管理技術者
    建築設備検査資格者
    特級ボイラー技士
    第1種冷凍機械責任者
    甲種危険物取扱者

イラストでわかる建築電気・エレベータの技術 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社
著者名:中井 多喜雄(著)/木村 芳子(イラスト)
発行年月日:1993/10/25
ISBN-10:4761530340
ISBN-13:9784761530341
判型:B5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:26cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 イラストでわかる建築電気・エレベータの技術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!