うどんの絵本(つくってあそぼう〈23〉) [絵本]
    • うどんの絵本(つくってあそぼう〈23〉) [絵本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001371793

うどんの絵本(つくってあそぼう〈23〉) [絵本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2007/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

うどんの絵本(つくってあそぼう〈23〉) [絵本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    うどんといえば、きつねに、たぬき、月見に、おかめ、てんぷら、かきたま、カレー…でも、自分でつくった打ち立てのうどんなら、おしょうゆだけの、ぶっかけうどんが、最高の味だ!おなじ小麦粉を使ってつくった麺でも、そうめんや、スパゲティとは、どうちがうんだろう?うどんのおいしさの秘密にせまってみよう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    うどんは、麺の仲間。ワンタンも麺
    麺のはじまりと、どうしてうどんは細長いか
    ひも状の小麦粉の点心から「むぎなわ」「切り麦」へ
    切るかのばすか、生か干しか、うどんいろいろ
    うどんののどごし、コシってなんだ?
    グルテンをとりだそう!のばしてみよう!
    道具と材料(まずは身のまわりのもので)
    うどんを打つ手順をまず頭に入れよう!
    うどんを打つ(1)計量、生地づくり
    うどんを打つ(2)平たくのばして、角だし
    うどんを打つ(3)本のしと切り
    うどんをゆでよう!
    ぶっかけうどんで食べよう!薬味の話
    うどんの保存のしかた。のこったら焼きうどん
    うどんいろいろ、楽しいうどんパーティ
  • 内容紹介

    ルーツは中国、うどんも餃子の皮も「麺」。うどんはなぜ細長い?うまさの秘密のツルツルのどごしとコシってなあに?「のびる」ってどういうこと?こねて寝かして手打ちに挑戦、おいしいうどんパーティーを開こう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    おだ もんた(オダ モンタ)
    小田聞多。1931年北九州市生まれ。1954年九州大学農学部農芸化学科卒業。1954年日本製粉株式会社入社。おもに中央研究所で小麦粉二次加工の研究に従事。1984年「小麦、小麦粉の製麺適性に関する研究」で農学博士。この間、全国製麺協同組合連合会技術委員。中央職業能力開発協会検定委員などを務める。1999年日本製粉株式会社関連会社退職後、ホームページ「手づくりうどん、そば講座」を開設。地元(厚木市)で「手づくりうどん教室」の実施、「手打ちめんの会」結成など、手打ちめんづくりの普及活動を行なっている

    あおやま ともみ(アオヤマ トモミ)
    青山友美。1974年兵庫県神戸市垂水に生まれ育つ。大阪デザイナー専門学校編集デザイン科絵本コース卒業。その後、四日市メリーゴーランド主宰の絵本塾に通う。作品に雑誌の挿絵やCDジャケットのイラストなどがある

うどんの絵本(つくってあそぼう〈23〉) [絵本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:おだ もんた(編)/あおやま ともみ(絵)
発行年月日:2007/02/28
ISBN-10:4540062182
ISBN-13:9784540062186
判型:規大
対象:児童
発行形態:絵本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:36ページ
縦:27cm
横:22cm
その他:うどんの絵本
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 うどんの絵本(つくってあそぼう〈23〉) [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!