民話が語る自然科学―見つめなおす郷土の風景 [単行本]
    • 民話が語る自然科学―見つめなおす郷土の風景 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001371942

民話が語る自然科学―見つめなおす郷土の風景 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2009/04/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

民話が語る自然科学―見つめなおす郷土の風景 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    海の水はなぜ塩辛い?熱海温泉発生の起源とは?猿のお尻が赤い理由は?「理科」の枠組みを超えた「自然科学」はこんなにも面白い!科学的なアプローチから日本の民話3000話を分析。民話を紡いだ日本人の豊かな想像力、忘れられた郷土の自然が、いまよみがえる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 時空の章(はじめて降った雪
    雷と桑の木
    竜になった姫 ほか)
    2 大地の章(椿の乙女
    八郎物語
    辰子姫物語 ほか)
    3 生命の章(デクの分身法
    三人の兄弟
    七夕のいわれ ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮橋 裕司(ミヤハシ ヒロシ)
    慶應義塾志木高等学校教諭(地学・生物)。1962年生まれ。1989年、東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻修士課程修了。同年より株式会社日立情報ネットワークに勤務。1995年以降現職。専門は古植物学、地学教育。主に中生代の植物化石について組織・解剖学的な研究を継続中。近年、民話の分析に基づき、地学・生物の教材ならびに教育方法を探っている。日本古生物学会、日本地質学会、日本地学教育学会、日本進化学会に所属

民話が語る自然科学―見つめなおす郷土の風景 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:宮橋 裕司(著)
発行年月日:2009/04/10
ISBN-10:4766416023
ISBN-13:9784766416022
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
ページ数:255ページ
縦:21cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 民話が語る自然科学―見つめなおす郷土の風景 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!