襖(ものと人間の文化史〈108〉) [全集叢書]
    • 襖(ものと人間の文化史〈108〉) [全集叢書]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001372387

襖(ものと人間の文化史〈108〉) [全集叢書]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2002/12/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

襖(ものと人間の文化史〈108〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    平安時代に寝殿造の室内間仕切として発生し、書院造りや寺院建築に取り入れられて「襖絵」という独特の絵画様式を開花させるとともに庶民の住居にも不可欠の建具として用いられる襖の変遷を建築史・絵画史の中にさぐる。
  • 目次

    はじめに

    第一章 開閉できる障子の出現

    第二章 ふすま(襖)という言葉

    第三章 寝殿造と障子

    第四章 絵巻に見る障子

    第五章 ふるま障子のしくみ

    第六章 障子に描くということ

    第七章 ふすま絵の発達

    第八章 大障壁画の全盛期

    第九章 ふるま障子の普及と規格化

    おわりに
  • 内容紹介

    襖の起源と変遷を建築史・絵画史の中に探りつつその用と美を浮彫にし,衝立・障子・屏風等と共に日本建築の空間構成に不可欠の建具となるまでの経緯を描き出す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    むしゃこうじ みのる(ムシャコウジ ミノル)
    1921年奈良市に生まれる。1943年東京大学文学部国史学科卒業。明星学園高校教諭、和光大学人文学部教授を経て、現在、同大学名誉教授。日本文化史専攻

襖(ものと人間の文化史〈108〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:むしゃこうじ みのる(著)
発行年月日:2002/12/02
ISBN-10:4588210815
ISBN-13:9784588210815
判型:B6
発売社名:法政大学出版局
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:258ページ
縦:20cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 襖(ものと人間の文化史〈108〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!