だれもが学べる博物館へ―公教育の博物館学 [単行本]
    • だれもが学べる博物館へ―公教育の博物館学 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001372444

だれもが学べる博物館へ―公教育の博物館学 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2008/02/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

だれもが学べる博物館へ―公教育の博物館学 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序 章 市民の博物館理解
     1 博物館に抱かれるイメージ / 2 利用者が望む博物館

    第1章 博物館と教育
     1 近代の博物館に至るまで / 2 公教育機関としての博物館の誕生 / 3 日本の博物館理念

    第2章 博物館教育の意義
     1 現代博物館の位置づけ / 2 現代博物館と教育 / 3 生涯学習の展開 / 4 博物館における生涯学習
     
    第3章 博物館の開放
     1 障害をもつ人たちを取り巻く状況の推移 / 2 障害をもつ人と公教育 / 3 発達障害をもつ人たちへの視点
     / 4 開かれた博物館へ

    第4章 バリアフリーな博物館へ
     1 障害をもつ人たちに対する施設整備策の動向 / 2 障害をもつ人の行動特性と留意点
     / 3 博物館施設の課題
     
    第5章 博物館運営の新基軸
     1 ハードとマネジメントの視点 / 2 博物館活動の視点

    第6章 視覚型から知覚型の展示へ
     1 博物館展示の目的とあり方 / 2 視覚認識と知覚認識 / 3 知覚型展示への転換

    第7章 心理的バリアの解消
     1 心理的バリアとその負担 / 2 空間構造の整備 / 3 空間設備の適正化 / 4 空間条件の緩和

    終 章 人がつくる博物館
     1 博物館の楽しさ / 2 博物館と利用者をつなぐ人
  • 内容紹介

    博物館の社会的意義へのアプローチ、博物館は公教育機関であることを明示。
    すべての人の博物館利用に向けて障害をもつ人にかかわる問題に視点を据え、
    そこから博物館におけるユニバーサルサービスの方向性の一端を示すべく挑む。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    駒見 和夫(コマミ カズオ)
    1959年、富山県に生まれる。東洋大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、和洋女子大学教授。専門は博物館学と日本考古学
  • 著者について

    駒見 和夫 (コマミ カズオ)
    (こまみ かずお)明治大学文学部教授/和洋女子大学名誉教授。

だれもが学べる博物館へ―公教育の博物館学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:駒見 和夫(著)
発行年月日:2008/02/20
ISBN-10:4762017612
ISBN-13:9784762017612
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:161ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 だれもが学べる博物館へ―公教育の博物館学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!