古寺を訪ねて―東へ西へ(小学館文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 古寺を訪ねて―東へ西へ(小学館文庫) [文庫]

    • ¥92128 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001373779

古寺を訪ねて―東へ西へ(小学館文庫) [文庫]

価格:¥921(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:小学館
販売開始日: 2002/02/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

古寺を訪ねて―東へ西へ(小学館文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦前から車椅子生活になっても続けた古寺巡礼。シリーズ4冊目は、全国を撮り歩いた中から藤原三代の栄華・中尊寺、敬愛した夢窓国師ゆかりの永保寺、日本第一の建築と称賛した三仏寺など傑作を名エッセイとともに収録。巻末で、写真家西川孟氏が“人生の師”と助手時代を回想。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    中尊寺とみちのく(中尊寺―形あるものは亡びる)
    勝常寺と東国
    永保寺と近畿(開創者は夢窓国師)
    三仏寺と西国(投入堂登攀記;車椅子からの視点)
  • 内容紹介

    土門拳の眼がとらえた寺院建築・仏像・庭園を凝縮した迫力ある写文集。

    ──ぼくは被写体に対峙し、ぼくの視点から相手を睨みつけ、そしてときには語りかけながら被写体がぼくを睨みつけてくる視点をさぐる。そして火花が散るというか、二つの視点がぶつかったときがシャッターチャンスである。バシャリとシャッターを切り、その視点をたぐり寄せながら前へ舞えへとシャッターを切って迫っていくわけである。(「車椅子からの視点」本文190ページ)
    戦前から車椅子生活になっても続けた古寺巡礼。シリーズ4冊目は、全国を撮り歩いた中から藤原三代の栄華・中尊寺、敬愛した夢窓国師ゆかりの永保寺、日本第一の建築と称賛した三仏寺など傑作を名エッセイとともに収録。
    巻末で、写真家西川孟氏が、“人生の師”と助手時代を回想。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土門 拳(ドモン ケン)
    1909~90年。山形県酒田市生まれ。1935年、日本工房に入社、報道写真家としてスタートする。39年、はじめて室生寺を訪れ、翌年から古寺巡礼を開始。戦前戦後を通じ寺院の建築、仏像を撮り続け、好きなものだけを対象として、クローズアップしてとらえる

古寺を訪ねて―東へ西へ(小学館文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:土門 拳(著)
発行年月日:2002/03/01
ISBN-10:4094114246
ISBN-13:9784094114249
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:15cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 古寺を訪ねて―東へ西へ(小学館文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!