NHKさかのぼり日本史〈8〉室町・鎌倉“武士の世"の幕開け [全集叢書]
    • NHKさかのぼり日本史〈8〉室町・鎌倉“武士の世"の幕開け [全集叢書]

    • ¥1,04532 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001373949

NHKさかのぼり日本史〈8〉室町・鎌倉“武士の世"の幕開け [全集叢書]

価格:¥1,045(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2012/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

NHKさかのぼり日本史〈8〉室町・鎌倉“武士の世"の幕開け の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歴史には時代の流れを決定づけたターニングポイントがあり、それが起こった原因を探っていくことで「日本が来た道」が見えてくる。朝廷と決別をはかった武門の覇者―彼らはいかにして「真の統治者」となりえたか。1392年→1336年→1253年→1180年と“学び”によって成長した武士の姿を見る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 足利義満「日本国王」の権力―1392年(明徳3年)(公家を遇して武士の成熟をはかる;公家を凌駕する存在へ;「祭祀権」と「課税権」を奪う;なぜ相国寺は御所の北につくられたか;「象徴天皇制」をつくった男)
    第2章 足利尊氏「京都」に挑む―1336年(建武3年)(得宗専制と幕府の揺らぎ;御家人の不満が幕府を倒した;時代錯誤の新政と武士の不満;武士の意を汲んだ反逆;尊氏がとった「京都」という選択;足利尊氏の光と影)
    第3章 北条時頼万民統治への目覚め―1253年(建長5年)(武士は危険な収奪者だった;支配して気づいた己の未成熟さ;統治者への道を示した「御成敗式目」;時頼の「撫民政策」の背景;貴族には生まれなかった撫民という「思想」)
    第4章 源頼朝「東国」が生んだ新時代―1180年(治承4年)(「イイクニ」つくろう?;暴力装置としての武士;清盛が先鞭をつけた武家政権;頼朝の挙兵と武家政権の誕生;「源平合戦」ではない;「武士の都」鎌倉;主従関係の整理と朝廷との決別;武士の「学び」とは)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本郷 和人(ホンゴウ カズト)
    1960年東京生まれ。東京大学史料編纂所教授。東京大学文学部卒業後、同大学大学院で石井進氏・五味文彦氏に師事し、日本中世史を学ぶ。専攻は日本中世政治史・古文書学。文学博士

NHKさかのぼり日本史〈8〉室町・鎌倉“武士の世"の幕開け の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:本郷 和人(著)
発行年月日:2012/03/25
ISBN-10:4140814926
ISBN-13:9784140814925
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:121ページ
縦:19cm
その他:室町・鎌倉"武士の世"の幕開け
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 NHKさかのぼり日本史〈8〉室町・鎌倉“武士の世"の幕開け [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!