鶏と人―民族生物学の視点から [単行本]

販売休止中です

    • 鶏と人―民族生物学の視点から [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001374786

鶏と人―民族生物学の視点から [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
日本全国配達料金無料
出版社:小学館
販売開始日: 2000/05/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

鶏と人―民族生物学の視点から [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    野鶏は何故に鶏になったのか?人間のいとなみと生き物とのかかわりから考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 雲南・シップソーンパンナーを行く―鶏のふるさとで
    第2章 鶏―家禽化のプロセス
    第3章 家鶏と村人の生活
    第4章 家禽化と闘鶏
    第5章 鶏占いと儀礼の世界
    第6章 鶏と人間をめぐる現在
    第7章 総合討論「家禽化の諸問題をめぐって」
  • 内容紹介

    野鶏は何故に鶏となったのか。

    秋篠宮殿下が上梓する2冊目の本が『鶏と人』です。幼少時から、家で飼われている赤色野鶏をみて、鶏のルーツに興味をもった殿下は、英国留学中に鶏の研究を始め、ミトコンドリア遺伝子の塩基配列によって鶏のルーツをたどります。その結果、タイとその周辺地域で赤色野鶏が家禽化され、鶏がつくられた可能性が高いことが確認されました。殿下はさらに、何の目的で人が野鳥を飼い始めたのかという問題を考え始めました。 鶏とは生物であると同時に、文化でもある、という新たなアプローチのもと、人類学、生態学、生物学を専門とする研究者らと共同で、編み出されたのが、この本です。

    図書館選書
    世界各地で飼われている鶏は、東南アジア一体に棲息する赤色野鶏を人間が家畜化することによって生まれた。人はなぜ野鶏をかうようになったのか。生物の側面と人間の文化としての側面から、アプローチする。

鶏と人―民族生物学の視点から [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:秋篠宮 文仁(編著)
発行年月日:2000/06/01
ISBN-10:4096260622
ISBN-13:9784096260623
判型:A5
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:22cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 鶏と人―民族生物学の視点から [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!