方丈記・徒然草・歎異抄(日本の古典をよむ〈14〉) [全集叢書]
    • 方丈記・徒然草・歎異抄(日本の古典をよむ〈14〉) [全集叢書]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001374923

方丈記・徒然草・歎異抄(日本の古典をよむ〈14〉) [全集叢書]

神田 秀夫(校訂・訳)永積 安明(校訂・訳)安良岡 康作(校訂・訳)
価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2007/10/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

方丈記・徒然草・歎異抄(日本の古典をよむ〈14〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    激動の中世を生きた鴨長明・兼好法師・親鸞が私たちに遺してくれた―人生を見つめる箴言集!原文の魅力をそのままに、あらすじと現代語訳付き原文ですらすらよめる新編集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    方丈記(ゆく河の流れは;安元の大火;治承の辻風 ほか)
    徒然草(つれづれなるままに(序段);いでや、この世に生れては(第一段);よろづにいみじくとも(第三段) ほか)
    歎異抄(親鸞聖人の御口伝;聖人の仰せにあらざる異義ども;後記)
  • 内容紹介

    古典文学のベストセラーが現代語訳と原文でよめる『日本の古典をよむ』シリーズ第3回配本。鴨長明『方丈記』、兼好法師『徒然草』、親鸞の法語集『歎異抄』の3作品を収録。彼らはともに動乱の中世に生きた。鴨長明は、血を血で洗う源平の争乱と人々を苦しめる自然災害を背景に、無常観に満ちた遁世文学『方丈記』を執筆。この源平争乱の最中に幼少期を過ごしたのが親鸞で、希望の見えない世に救いを求める人々に対して親鸞が説いた法語を、彼の死後、弟子がまとめたものが『歎異抄』である。鎌倉幕府成立から百年後に生まれた兼好は、南北朝動乱の時代に生き、無常の美学を『徒然草』に結実させる。以上3冊とも、人生を見つめる言葉に満ちた箴言集である。

    図書館選書
    鴨長明・兼好・親鸞が語る人生の箴言集。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神田 秀夫(カンダ ヒデオ)
    1913年、東京都生れ。東京大学卒。上代文学専攻。武蔵大学名誉教授。1993年逝去

    永積 安明(ナガズミ ヤスアキ)
    1908年、山口県生れ。東京大学卒。中世文学専攻。神戸大学名誉教授。1995年逝去

    安良岡 康作(ヤスラオカ コウサク)
    1917年、埼玉県生れ。東京大学卒。中世文学専攻。東京学芸大学名誉教授。2001年逝去

方丈記・徒然草・歎異抄(日本の古典をよむ〈14〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:神田 秀夫(校訂・訳)/永積 安明(校訂・訳)/安良岡 康作(校訂・訳)
発行年月日:2007/10/30
ISBN-10:4093621845
ISBN-13:9784093621847
判型:B6
発売社名:小学館
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:317ページ
縦:19cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 方丈記・徒然草・歎異抄(日本の古典をよむ〈14〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!