まんじゅう屋繁盛記―塩瀬の六五〇年 [単行本]
    • まんじゅう屋繁盛記―塩瀬の六五〇年 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001375460

まんじゅう屋繁盛記―塩瀬の六五〇年 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2006/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

まんじゅう屋繁盛記―塩瀬の六五〇年 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    創業六五〇余年の伝統を誇る塩瀬。日本で初めて御菓子の饅頭をつくった塩瀬の歴史を三十四代当主がたどる。宮中に出入りを許され、足利将軍家や戦国武将に愛された老舗ならではの多彩なエピソードを紹介し、老舗の暖簾の重み、技と味へのこだわりを語る。
  • 目次

    まえがき

    第1章 運命との出会い~私のまんじゅう人生はここから~
     世にも不思議な祖先との出会い―すべての始まりは,墓参り/母から創業630余年の暖簾を託された25年前/母のくれた大切な言葉―悪ければ悪いように,良ければ良いように/両足院蔵の過去帳,家系図をもとにしてお墓の改修を

    第2章 始祖・林浄因を巡る旅~碑建立と中国との交流~
     始祖・林浄因と林家一族の歴史/林浄因の来朝と和菓子の饅頭の誕生/禅師の死後,中国へ帰った林浄因―妻子との魂の邂逅を/“碑建立”のため,見えざる力が私を勇気づける/強い意志と多くの方の知恵によって許可が下りる/林浄因・妻子の魂とともに中国へ―「浄因碑」を杭州に建立/「浄因碑」を,林和靖の墓がある孤山に移転/日中の厳かなお経の大合唱/奈良・林神社の「饅頭祭り」と「顕彰祭」/司馬遼太郎と林浄因―国民的な人気作家が若き日に執筆された「饅頭伝来記」

    第3章 私の「饅頭の歴史」探し
    ~「林家・南家」と「林家・北家」から「塩瀬」へ~
     私の話に,目を爛々とさせる小学生たち/最初のお客様は,お寺とお茶会―茶の湯の隆盛にのって繁盛する/応仁の乱で三河国・塩瀬村へ疎開―嵐山光三郎氏と巡った「謎学の旅」で/なぜ,疎開先が塩瀬村?/饅頭屋町の誕生/足利義政直筆の看板/“国盗り物語”の時代の塩瀬―信長,秀吉,家康の頃/“文化”を愛でた林宗二,宗味―『饅頭屋本節用集』と塩瀬帛紗をつくる

    第4章 将軍のお膝元で商いを始めて~江戸時代,塩瀬のその後~
     宮中でも愛され続ける塩瀬の饅頭/大坂夏の陣,家康の危機一髪を救った塩瀬―林神社と家康の鎧兜/江戸へ向かった塩瀬,将軍家御用達になる/日本橋塩瀬をはじめ江戸三家,ともに栄える―江戸時代のガイドブックを垣間見る/一子相伝を曲げて,ぜひ!!―仙台藩主伊達家の菓子司,明石屋と玉屋/和菓子大店の主は賀茂真淵の弟子となる/名所日金山の十国峠へ/塩瀬九郎右衛門で京都塩瀬,絶える/江戸時代後期の塩瀬中興の祖,塩瀬五左衛門/当家に届いた塩瀬五左衛門の肖像画/江戸時代末期の御菓子業界事情と塩瀬/「暖簾は守らねば」,江戸最後の当主,池田徳兵衛

    第5章 御菓子の神様と呼ばれた父,そして母
    ~和菓子の老舗として,宮内省御用達として~
     世の中は家庭が基礎,だから家庭教育はとても大切/饅頭の運命は波乱に満ちて―うら寂しい有楽町が変身を遂げる/「材料落とすな,割り守れ」―御菓子の神様が鬼になるとき,新たな活気が/宮内省御用達であった塩瀬総本家/塩瀬総本家主人監修の『素人菓子製造法』なる書籍/『女官物語』にみる明治・大正時代の塩瀬/大正日本画の若き俊英たちに愛されて/昭和時代の情景/「昭和そのとき」―戦争と天皇の御紋菓/老舗の暖簾を守った母の愛

    第6章 日々創業の気持ちで暖簾を守る~感謝,感謝で心を鍛えて~
     悩んだ日々に悟ったこと―「無なる時,有を生ずる」/足利義政直筆の大看板と全国菓子大博覧会/挑戦! デパート出店物語/デパート出店から始まった塩瀬の業務改革/現場を知ってこそ―御菓子職人の暮らし/職人を愛し,怒り,そして育てる/和菓子のデザインとは/お稲荷様の祭りは,従業員への心からの「ありがとう」/塩瀬総本家の家訓/塩瀬のお茶室「浄心庵」の書について/私とともに塩瀬の道を歩んでくれた最愛の主人へ/書いてばかりいる私の日常/歌日記に詰まった,たくさんの気持ち/「感謝,感謝」で和菓子のことばかり考えて

    付録/まんじゅう考―日本のお菓子のあゆみ
    あとがき
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    日本で初めて饅頭を作った塩瀬の暖簾の歴史
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川島 英子(カワシマ エイコ)
    東京生まれ。塩瀬総本家三十四代当主。代表取締役社長を経て、現在、取締役会長

まんじゅう屋繁盛記―塩瀬の六五〇年 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:川島 英子(著)
発行年月日:2006/05/25
ISBN-10:4000021648
ISBN-13:9784000021647
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:19cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 まんじゅう屋繁盛記―塩瀬の六五〇年 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!