日本の酒(岩波文庫) [文庫]
    • 日本の酒(岩波文庫) [文庫]

    • ¥93529 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001375605

日本の酒(岩波文庫) [文庫]

価格:¥935(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2007/08/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の酒(岩波文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古い文明は必ず美酒を持つ。醸造酒でありながら世界的に見ても珍しい蒸留酒並みのアルコール度を誇る日本酒。麹カビから育てた酒の文化史・社会史を古今の書に探り、科学の眼で語る。「火入」「生酛(もと)」「山廃造り」等、日本の酒造りの方法はどこが興味深くまた優れているか。醗酵学者・坂口博士(1897‐1994)の日本酒読本。
  • 目次

    第一話 甘口と辛口 日本酒の鑑賞

    第二話 品評会と統制 現代のサケ

    第三話 酒 屋 生産から消費まで

    第四話 民族の酒 日本の酒の歴史

    第五話 酒になるまで 酒庫での作業

    第六話 カビの力 麴と麴菌

    第七話 日本の智慧 火入れと酛

     あとがき
     解 説(小泉武夫)
     坂口謹一郎略年譜
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坂口 謹一郎(サカグチ キンイチロウ)
    1897(明治30)年11月17日新潟県高田(現、上越市)に生まれる。1922(大正11)年東京帝国大学農学部農芸化学科卒業。1932(昭和7)年農学博士。1938(昭和13)年日本農学賞を受賞。1939(昭和14)年帝大農学部の助手、講師、助教授を経て教授就任。1943(昭和18)年農林省食糧研究所所長就任(兼任)。1950(昭和25)年日本学士院賞受賞。1952(昭和27)年東京大学農学部長就任。1953(昭和28)年東京大学応用微生物研究所長(初代)就任。1958(昭和33)年東京大学教授定年退官。1959(昭和34)年理化学研究所副理事長就任。1960(昭和35)年日本学士院会員。1962(昭和37)年フランス農学学士院外国会員。1964(昭和39)年発明協会恩賜賞受賞。1965(昭和40)年フランス・レジオン・ドヌール勲章受章。1966(昭和41)年藤原賞受賞。1967(昭和42)年文化勲章受章。1974(昭和49)年勲一等瑞宝章受章。1994(平成6)年12月9日逝去

日本の酒(岩波文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:坂口 謹一郎(著)
発行年月日:2007/08/17
ISBN-10:4003394518
ISBN-13:9784003394519
旧版ISBN:9784004151098
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:258ページ
縦:15cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 日本の酒(岩波文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!