欠陥住宅被害・対応マニュアル [単行本]
    • 欠陥住宅被害・対応マニュアル [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
欠陥住宅被害・対応マニュアル [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001377560

欠陥住宅被害・対応マニュアル [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:緑風出版
販売開始日: 2004/09/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

欠陥住宅被害・対応マニュアル [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    欠陥住宅に泣く人は後を絶たない。その上、原因の究明や解決となると、時間や費用がかかり、極めて困難だ。また、欠陥住宅を建てるような業者は、話し合いにもまともに対応しない。本書は一級建築士らが、建築の素人である一般市民でも闘えるように、業者に対抗する知識とノウハウをQ&A形式でやさしく解説している。
  • 目次

    第1章 欠陥住宅被害には、どのように対応するのですか
    Q1 欠陥住宅の「欠陥」とは、どのような場合をいうのですか
    Q2 欠陥住宅被害に対応するには、どのような手順で対応するのですか
    Q3 建築士へ依頼する「建物調査報告書」とは、どのようなものですか
    Q4 欠陥住宅の現状は、どのようになっているのですか
    Q5 請負契約による欠陥住宅(注文住宅)の責任追及は、どうするのですか
    Q6 売買契約による欠陥住宅(建売住宅)の責任追及は、どうするのですか
    Q7 債務不履行責任と不法行為責任とは、どう違うのですか
    Q8 欠陥による損害賠償請求のできる範囲は、どうなりますか
    Q9 民事訴訟を提起する場合は、どんな準備が必要ですか
    Q10 訴訟費用と弁護士費用は、どのくらいかかりますか
    Q11 民事訴訟以外の解決方法には、どんなものがありますか

    第2章 欠陥住宅の主な「欠陥原因」には、どんなものがありますか
    Q12 雨漏りの原因には、どのようなことが考えられますか
    Q13 設備からの漏水の原因には、どのようなことが考えられますか
    Q14 床の傾きの原因には、どのようなことが考えられますか
    Q15 建物がゆれる原因には、どのようなことが考えられますか
    Q16 壁のひび割れの原因には、どのようなことが考えられますか
    Q17 結露のできる原因には、どのようなことが考えられますか
    Q18 カビが多い原因には、どのようなことが考えられますか
    Q19 シックハウス症候群といわれる原因には、どのようなことが考えられますか
    Q20 騒音対策は、どのようにするのですか
    Q21 その他の「欠陥原因」には、どんなことがあります

    第3章 民事訴訟の手続は、どのようにするのですか
    Q22 民事訴訟の仕組みは、どのようになっているのですか
    Q23 訴えの提起は、どのようにするのですか
    Q24 口頭弁論期日の審理は、どのように進められるのですか
    Q25 証拠調べは、どのようにするのですか
    Q26 判決とは、どんなものですか
    Q27 上訴(控訴、上告、抗告)の手続は、どのようにするのですか

    第4章 欠陥住宅に関連する主な法令の規定は、どうなっているのですか
    Q28 欠陥住宅に関して民法の規定は、どうなっているのですか
    Q29 住宅の品質確保の促進等に関する法律は、どうなっているのですか
    Q30 欠陥住宅に関して建築基準法関係法令の規定は、どうなっているのですか
    Q31 欠陥住宅に関して建築基準法令による主な告示は、どうなっているのですか
    Q32 欠陥住宅に関して建築士法の規定は、どうなっているのですか
    Q33 欠陥住宅に関して建設業法の規定は、どうなっているのですか
    Q34 欠陥住宅に関して製造物責任法の規定は、どうなっているのですか

    付録
    付録1 勾配屋根の断面図
    付録2 陸屋根の断面図(マンション)
    付録3 止水シール(シーリング材)
    付録4 クラック(ひび割れ)の測定スケール
  • 内容紹介

    欠陥住宅に泣く人は後を絶たない。その上、原因究明や解決となると、時間や費用がかかり、極めて困難だ。また、欠陥住宅を建てるような業者は、話し合いにもまともに対応しない。
    本書は一級建築士らが、建築の素人である一般市民でも闘えるように、業者に対抗する知識とノウハウをQ&A形式でやさしく解説している。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    矢野 輝雄(ヤノ テルオ)
    1960年、NHK(日本放送協会)入局。番組編成、番組制作、著作権、工業所有権のライセンス契約などを担当。元NHKマネージング・ディレクター。元NHK文化センター講師。現在、矢野行政書士社会保険労務士事務所長

    宮武 正基(ミヤタケ マサキ)
    1978年、大成建設株式会社建築部入社。工事監理を担当。1989年、宮武建築設計事務所開設。一級建築士、一級建築施工監理技士、宮武建築設計事務所長、欠陥住宅調査センター代表
  • 著者について

    矢野 輝雄 (ヤノ テルオ)
    1960年、NHK(日本放送協会)入局。元NHKマネージング・ディレクター。元NHK文化センター講師。現在、矢野行政書士事務所長。
     主な著書:『ひとりでできる行政監視マニュアル』『絶対に訴えてやる!』『<逮捕・起訴>対策ガイド』『欠陥住宅被害・対応マニュアル』『本人訴訟ハンドブック【増補改訂版】』『自動車事故・対応マニュアル』『定年からの生活マニュアル』『欠陥住宅をつかまない法』『公務員の個人責任を追及する法』『プロブレムQ&A あきれる裁判と裁判員制度』『介護保険活用ガイド』(以上、緑風出版)、『あなたのための法律相談<相続・遺言>』『あなたのための法律相談<離婚>』(以上、新水社)、『市民オンブズ活動と議員のための行政法』(公人の友社)、『家裁利用術』(リベルタ出版)、『ひとり暮らしの老後に備える』『いじめ・体罰・校内暴力~保護者の法的対応マニュアル』(以上、信山社)、『特許ノウハウ実施契約Q&A』『知的財産権の考え方・活かし方Q&A』(以上、オーム社)、ほか

    宮武 正基 (ミヤタケ マサキ)
    1978年、大成建設株式会社建築部入社。工事監理を担当。1989年、宮武建築設計事務所開設。一級建築士、一級建築施工管理技士、宮武建築設計事務所長、欠陥住宅調査センター代表

欠陥住宅被害・対応マニュアル [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:緑風出版
著者名:矢野 輝雄(著)/宮武 正基(著)
発行年月日:2004/09/30
ISBN-10:4846104141
ISBN-13:9784846104146
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:172ページ
縦:21cm
他の緑風出版の書籍を探す

    緑風出版 欠陥住宅被害・対応マニュアル [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!