風景再生論―日本は真実(ほんとう)の「美しい国」になれる [単行本]

販売休止中です

    • 風景再生論―日本は真実(ほんとう)の「美しい国」になれる [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001378994

風景再生論―日本は真実(ほんとう)の「美しい国」になれる [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
日本全国配達料金無料
出版社:彩流社
販売開始日: 2007/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

風景再生論―日本は真実(ほんとう)の「美しい国」になれる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “知性”なき幼稚政策、ポストモダン建築家たち、「日米構造協議」のワナ…これが「日本の風景を殺した」“三大犯人”だ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本よ!観光立国の道を歩め
    醜く腐蝕する日本の風景
    風景破壊―日本人の“心”が“壊れている”
    戦勝国アメリカに「食」も「住」も“餌づけ”された
    わがままなポストモダン建築が日本の風景を殺した
    景観破壊の戦犯“有名”建築家たちの罪を問う
    “ハコモノ”破産は日本弱体化を狙うアメリカの陰謀?
    超高層の絶望―健康破壊と地震で倒壊の恐怖
    ちょっと待て!まちがいだらけの地域おこし
    そぞろ歩き!この愉しさからはじめよう
    美しい景観は「和」のたたずまいのなかにある
    木、土、草、石―世界は自然な“環境共生”に向かう
    日本よ、!やってみなっせ
  • 内容紹介

    日本が風景破壊の「土建屋国家」と成り果てた原因を、戦後政治、文化を振り返りながら本質的に問う。ポストモダン建築家、大手ハウスメーカーetcを船瀬節でメッタ斬り。各地の町おこしの実例を紹介し、風景再生への具体的な道筋を提示する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    船瀬 俊介(フナセ シュンスケ)
    環境問題評論家。1950年福岡県田川郡添田町に生まれる。1969年田川高校卒業後、九州大学理学部に進学。1970年同大学を中退後、71年早稲田大学第一文学部に入学。生協の消費者担当の組織部員として活躍、生協経営にも参加。生協活動の後、日米学生会議の日本代表として訪米。ラルフ・ネーダー氏のグループや米消費者同盟(CU)等を歴訪。1975年同学部社会学科卒業。日本消費者連盟に出版・編集スタッフとして参加。1986年の独立後は消費者・環境問題を中心に評論・執筆・講演活動を行い現在に至る。この間、1990年にラルフ・ネーダー氏らの招待で渡米。多彩な市民・環境団体と交流を深めている
  • 著者について

    船瀬 俊介 (フナセ シュンスケ)
    船瀬俊介(ふなせ・しゅんすけ 環境問題評論家)
    1950年 福岡県田川郡添田町に生まれる。
    1969年 田川高校卒業後、九州大学理学部に進学。
    1970年 同大学を中退して、71年早稲田大学第一文学部に入学。同大学在学中は、早大生協の消費者担当の組織部員として活躍。学生常務理事として生協経営にも参加した。約2年半の生協活動ののち、日米学生会議の日本代表として訪米。ラルフ・ネーダー氏のグループや米消費者同盟(CU)等を歴訪。
    1975年 同学部社会学科卒業。日本消費者連盟に出版・編集スタッフとして参加。
    1986年の独立後は消費者・環境問題を中心に評論・執筆・講演活動を行い現在に至る。この間、1990年にラルフ・ネーダー氏らの招待で渡米。多彩な市民・環境団体と交流を深めている。
    著書に
    2006/07 笑いの免疫学-笑いの「治療革命」最前線 花伝社
    2006/02 ケータイで脳しゅよう-電磁波のデンジくんから学ぶ「危険な使い方」 三五館
    2005/09 やっぱりあぶない、…

風景再生論―日本は真実(ほんとう)の「美しい国」になれる の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:船瀬 俊介(著)
発行年月日:2007/08/15
ISBN-10:4779112672
ISBN-13:9784779112676
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:310ページ
縦:19cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 風景再生論―日本は真実(ほんとう)の「美しい国」になれる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!