アーチの力学―橋をかけるくふう(サイエンスシアターシリーズ・力と運動編〈1〉) [全集叢書]
    • アーチの力学―橋をかけるくふう(サイエンスシアターシリーズ・力と運動編〈1〉) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001379317

アーチの力学―橋をかけるくふう(サイエンスシアターシリーズ・力と運動編〈1〉) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:仮説社
販売開始日: 2004/08/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アーチの力学―橋をかけるくふう(サイエンスシアターシリーズ・力と運動編〈1〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1幕 紙の橋と鉄の橋(紙で橋をかけるには
    白ボールの橋の上にトラックを走らせる ほか)
    第2幕 石で橋をかける方法(石で橋をかけるには
    積木の長さより長い積木の橋をかける方法 ほか)
    第3幕 アーチの歴史と力学(古代ギリシャ人の石の遺跡と古代ローマ人の石の遺跡
    古代ローマの建造物はなぜ強いか ほか)
    第4幕 吊り橋と自転車の車輪(車を走らせる巨大な吊り橋
    巨大な斜張橋 ほか)
    第5幕 反力の不思議―力を出すのは動物だけか(「力のおよぼしあい」の研究
    科学映画「力のおよぼしあい」 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    板倉 聖宣(イタクラ キヨノブ)
    1930年、東京の下町に生まれる。1953年、東京大学教養学部教養学科・科学史科学哲学分科を卒業。1958年、東京大学大学院数物系研究科を修了。物理学の歴史の研究によって理学博士となる。1959年、国立教育研究所に勤務(~95)。1963年、科学教育の内容と方法を革新する「仮説実験授業」を提唱。1983年、編集代表として月刊誌『たのしい授業』(仮説社)を創刊。1995年、国立教育研究所を定年退職し、「私立板倉研究室」を設立。「サイエンスシアター運動」を提唱・実施し、その後さらに研究領域を広げて活躍中。国立教育政策研究所名誉所員

アーチの力学―橋をかけるくふう(サイエンスシアターシリーズ・力と運動編〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:仮説社
著者名:板倉 聖宣(著)
発行年月日:2004/08/15
ISBN-10:4773501790
ISBN-13:9784773501797
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:自然科学総記
ページ数:116ページ
縦:21cm
他の仮説社の書籍を探す

    仮説社 アーチの力学―橋をかけるくふう(サイエンスシアターシリーズ・力と運動編〈1〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!