観光と文化―旅の民族誌 [単行本]

販売休止中です

    • 観光と文化―旅の民族誌 [単行本]

    • ¥4,290129 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001379581

観光と文化―旅の民族誌 [単行本]

価格:¥4,290(税込)
ゴールドポイント:129 ゴールドポイント(3%還元)(¥129相当)
日本全国配達料金無料
出版社:学文社
販売開始日: 2007/05/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

観光と文化―旅の民族誌 [単行本] の 商品概要

  • 目次

     序 論 語り紡がれる旅の話

    第1部 物語を語る権利
     1 芝生の上のマーサイ―東アジアにおける観光リアリズム―
     2 マーサイとライオン・キング
      ―アフリカ観光におけるオーセンティシティ、ナショナリズム、グローバリゼーション―
     3 奴隷制と黒人ディアスポラの帰還―ガーナにおける観光―

    第2部 競合する物語
     4 せめぎ合う場所としてのリンカーンのニュー・セイラム
     5 オーセンティックな複製としてのエイブラハム・リンカーン―ポストモダニズム批判―
     6 対話的な物語とマサダの逆説

    第3部 フィールドからの語り
     7 バリという境界域
     8 タマン・ミニ―インドネシア民族テーマパークの自己構成―
     9 再統合―スマトラ再訪、1957年と1997年―
  • 内容紹介

    アフリカ、アメリカ、中等、アジア等世界各国におけるフィールドワークを通じ、観光のパフォーマンスを、
    観光客、地元の人々、土地の歴史、そしてそれらの背景にある政治的・経済的文脈など多彩な角度から分析。
    生成変化する文化のありようを、エスノグラフィー(民族誌)によってあぶりだす。
    解釈的、構築主義的、反省的な人類学構築を試みる新たなポストモダン人類学の展開。

    原著:Culture on Tour : Ethnographies of Travel, Chicago:University of Chicago, 2005. by Edward M. Bruner.

    【訳者】安村克己(第7・8章)、遠藤英樹(第4・5章)、堀野正人(第2章)、寺岡伸悟(序章)、高岡文章(第6・9章)、鈴木涼太郎(第1・3章)
  • 著者について

    E. M. Bruner (イー エム ブルーナー)
    E. M. Bruner(いー えむ ブルーナー)

    安村 克己 (ヤスムラ カツミ)
    安村 克己(やすむら かつみ)せとうち観光専門職短期大学観光振興学科教授/元追手門学院大学地域創造学部地域創造学科教授/元奈良県立大学地域創造学部教授/元鈴鹿国際大学国際学部教授/元北海学園北見大学商学部教授。

    遠藤 英樹 (エンドウ ヒデキ)
    遠藤 英樹(えんどう ひでき)立命館大学文学部(地域研究学域地域観光学専攻)教授。


    堀野 正人 (ホリノ マサト)
    堀野 正人(ほりの まさと)二松學舍大学文学部都市文化デザイン学科教授。


    寺岡 伸悟 (テラオカ シンゴ)
    寺岡 伸悟(てらおか しんご)奈良女子大学文学部人文社会学科教授。


    高岡 文章 (タカオカ フミアキ)
    髙岡 文章(たかおか ふみあき)立教大学大学院観光学研究科・観光学部交流文化学科教授。



    鈴木 涼太郎 (スズキ リョウタロウ)
    鈴木 涼太郎(すずき りょうたろう)獨協大学外国語学部交流文化学科教授。

観光と文化―旅の民族誌 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:エドワード・M. ブルーナー(著)/安村 克己(訳)/遠藤 英樹(訳)/堀野 正人(訳)/寺岡 伸悟(訳)/高岡 文章(訳)/鈴木 涼太郎(訳)
発行年月日:2007/05/10
ISBN-10:4762016942
ISBN-13:9784762016943
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:394ページ
縦:22cm
その他: 原書名: CULTURE ON TOUR〈Bruner,Edward M.〉
他の学文社の書籍を探す

    学文社 観光と文化―旅の民族誌 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!