文字講話〈4〉 [単行本]
    • 文字講話〈4〉 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001381144

文字講話〈4〉 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2005/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文字講話〈4〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「この150年来、アジアは本来のアジアでなくなった。同時に、漢字を失ったのです」。昨年文化勲章を受章し、今年95歳を迎える著者が、東アジアのエスペラント=漢字の復権を願い、自らの学問の根幹と志、漢字の将来について熱く語る。文字講話全20話、ついに完結。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第16話 感覚について
    第17話 載書字説
    第18話 文字の構造法について
    第19話 声系について
    第20話 漢字の将来
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    白川 静(シラカワ シズカ)
    1910年、福井県福井市に洋服商の次男として生まれる。小学校卒業後、大阪の法律事務所に住み込みで働きながら夜学へ通う。35年、立命館中学教諭となる。43年、立命館大学法文学部漢文学科卒業、同大学予科の教授となり、54年、同大学文学部教授。55年、「甲骨金文学論叢」初集を謄写版印刷で発表、以後十集に及ぶ。これより先、阪神間の中国古典愛好者らでつくる「樸社」で講義を始め、講義録は後に「金文通釈」(五十六輯を84年刊了)「説文新義」(全十五巻、別巻一、74年完結)として結実。60年、「稿本詩経研究」(三冊)を謄写版で発表。70年、初の一般書「漢字」を刊行。以後、「詩経」「金文の世界」「孔子伝」などを次々と書き下ろす。81年、立命館大学名誉教授。84年「字統」を刊行、毎日出版文化特別賞受賞。87年「字訓」、96年「字通」を刊行。91年菊池寛賞、96年度朝日賞受賞。98年文化功労者として顕彰され、99年勲二等瑞宝章を受く。同年11月より「白川静著作集」(全十二巻)刊行開始、2000年11月完結。2002年1月より「白川静著作集別巻」刊行開始。2004年文化勲章受章

文字講話〈4〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:白川 静(著)
発行年月日:2005/04/13
ISBN-10:4582403263
ISBN-13:9784582403268
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本語
ページ数:313ページ
縦:21cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 文字講話〈4〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!