チュルゴーの失脚〈下〉―1776年5月12日のドラマ(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]
    • チュルゴーの失脚〈下〉―1776年5月12日のドラマ(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001381398

チュルゴーの失脚〈下〉―1776年5月12日のドラマ(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2007/09/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

チュルゴーの失脚〈下〉―1776年5月12日のドラマ(叢書・ウニベルシタス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    チュルゴーの改革はなぜ成功しなかったのか。国王ルイ16世やマリー・アントワネットをはじめ、歴史の舞台の主役・脇役に光を当てつつその真因に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第3部 挫折(夏至
    巻き返し―専門行政から大改革へ
    無用のカード
    六つの勅令
    親裁座
    逆運
    断頭台に懸けられた首)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    フォール,エドガール(フォール,エドガール/Faure,Edgar)
    1908‐88。フランスの政治家で学者。南仏モンペリエ南西方の小都市ベジエの生まれ。パリで法律を学んで弁護士となり、第二次大戦中はアルジェのドゥ・ゴール将軍下でレジスタンス運動に参加。戦後1946年、ジュラ県から急進社会党員として国民議会に当選、1952年に満41歳でフランス最年少の首相となり、1955‐56年に再び首相となった。また、1950年代には財政・経済相を数回務め、60年代には農業相、文相、労働社会問題相を、70年代には国民議会議長、ヨーロッパ議会議員を務めた。一方、50年代から60年代にかけて、『チュルゴーの失脚―1776年5月12日のドラマ』やローマ皇帝ディオクレティアヌスに関する論文を発表して大学教授の資格を取り、ディジョン大学法学部でローマ法及び法制史の教鞭を執った。エドガール・サンデイEdgar Sandayの筆名で数篇の推理小説を発表したことがあり、彼の妻リュシー・フォールLucy Faureも著名な小説家で、総合文芸誌『ラ・ネフ』La Nefの主筆として活躍した。フランス・アカデミー会員

    渡辺 恭彦(ワタナベ ヤスヒコ)
    1931年6月岐阜県岐阜市生まれ。1955年3月一橋大学経済学部卒業。1957年3月一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。1960年3月一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。1964年4月千葉商科大学経済学部勤務(~67年3月)。1967年4月福島大学経済学部勤務(90年4月~92年3月、行政社会学部へ移籍)。1975年10月国立人口問題研究所(パリ)留学(~77年9月)。1997年3月福島大学経済学部定年退職。フランスユマニスムの系譜のなかでフランス啓蒙思想の社会経済思想史的研究に従事し、関連する論文、翻訳、書評等を発表してきた

チュルゴーの失脚〈下〉―1776年5月12日のドラマ(叢書・ウニベルシタス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:エドガール フォール(著)/渡辺 恭彦(訳)
発行年月日:2007/09/15
ISBN-10:4588008714
ISBN-13:9784588008719
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
ページ数:485ページ ※553-972,66P
縦:20cm
その他: 原書名: 12 Mai 1776:La Disgr^ace de Turgot〈Faure,Edgar〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 チュルゴーの失脚〈下〉―1776年5月12日のドラマ(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!