「対外援助国」中国の創成と変容―1949-1964 [単行本]
    • 「対外援助国」中国の創成と変容―1949-1964 [単行本]

    • ¥7,260218 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001382110

「対外援助国」中国の創成と変容―1949-1964 [単行本]

価格:¥7,260(税込)
ゴールドポイント:218 ゴールドポイント(3%還元)(¥218相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:御茶の水書房
販売開始日: 2011/11/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「対外援助国」中国の創成と変容―1949-1964 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    冷戦期の旧社会主義諸国は、いかなる動因、政策、体制のもとで対外援助を実施してきたのか。戦後復興から新国家建設の途上にあった中国が、ソ連の援助を受入れつつ「兄弟国」への支援を開始し、さらに「対外経済技術援助八項原則」を有する「対外援助国」に変容していく軌跡を描く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    中国の対外援助をめぐる諸相
    第1部 第一の機軸―社会主義諸国内での援助の受入れと対「兄弟国」援助(「1950年体制」の形成
    ソ連からの援助受入れ
    対「兄弟国」への援助)
    第2部 第二の機軸―非社会主義民族主義国家への援助の展開(バンドン会議の開催と対外援助のアジアへの拡大
    中東・アフリカ民族解放闘争への支援と中国)
    第3部 第一の機軸の瓦解と新たな秩序形成に向けた対外援助の模索(中ソの亀裂とソ連の対中援助の打ち切り
    中ソ同盟崩壊下の対外援助政策の形成と「1964年体制」
    対外援助の行政と実施体制
    結論)
    結びに代えて―「対外援助国」中国の創成と変容から見えるもの
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡田 実(オカダ ミノル)
    東北大学法学部卒業後、民間企業勤務を経て、1988年に国際協力事業団(現独立行政法人国際協力機構、JICA)入団。その後、北京大学留学(1990‐1991)、JICA中国事務所員(1991‐1994)、中国援助調整専門家(2001‐2003)、JICA中国事務所副所長(2007‐2011)として対中ODAに関わる。2006年法政大学大学院にて政治学修士号を取得

「対外援助国」中国の創成と変容―1949-1964 の商品スペック

商品仕様
出版社名:御茶の水書房
著者名:岡田 実(著)
発行年月日:2011/11/15
ISBN-10:4275009428
ISBN-13:9784275009425
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
ページ数:312ページ
縦:22cm
他の御茶の水書房の書籍を探す

    御茶の水書房 「対外援助国」中国の創成と変容―1949-1964 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!