映画史を読み直す(日本映画は生きている〈第2巻〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 映画史を読み直す(日本映画は生きている〈第2巻〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001382949

映画史を読み直す(日本映画は生きている〈第2巻〉) [全集叢書]

黒沢 清(編集委員)四方田 犬彦(編集委員)吉見 俊哉(編集委員)李 鳳宇(編集委員)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:岩波書店
販売開始日: 2010/08/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

映画史を読み直す(日本映画は生きている〈第2巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    映画史は名作の羅列ではない。国内外の様々な文化的伝統の影響を受けた日本映画。その考察から、映画史の“あらたな地平”を提示する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    総論 映画史のあらたな地平
    「映画の誕生」再考―映画の起源に関する見解と日本のスクリーン・プラクティス
    新派映画の形態学―震災前の日本映画が語るもの
    外国映画との対峙―大正初期日本映画のダイナミズム
    弁士について―受容規制と映画的主体性
    チャンバラにおける身体表現の変容
    沈黙するモダンガール―溝口健二『浪華悲歌』の音響設計と伴奏音楽の不在
    トーキー・リアリズムへの道
    一九四〇年日本映画の新潮流―テクスト分析によるニューアスペクト
    彩られた冒険―小津安二郎と木下恵介の色彩実験をめぐって
  • 出版社からのコメント

    映画史は名作の羅列ではない。国内外の様々な文化的伝統の影響を受けた日本映画。その考察から、映画史のあらたな地平を提示する。
  • 内容紹介

    映画史は名作の羅列ではない。日本映画は、欧米ほかアジアとの関係、また日本の伝統芸術や演劇・音楽など、様々な文化との影響関係から誕生した。戦争期をはさんだ連続・不連続性に照射しつつ、この多様な歴史にどのような文脈を構築すべきか。映画到来以前からの軌跡をたどるとともに、新しい日本映画史について考察する。

映画史を読み直す(日本映画は生きている〈第2巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:黒沢 清(編集委員)/四方田 犬彦(編集委員)/吉見 俊哉(編集委員)/李 鳳宇(編集委員)
発行年月日:2010/08/27
ISBN-10:4000283928
ISBN-13:9784000283922
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:22cm
その他:映画史を読み直す
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 映画史を読み直す(日本映画は生きている〈第2巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!