禅とは何か―それは達磨からはじまった(新潮選書) [全集叢書]

販売を終了しました

    • 禅とは何か―それは達磨からはじまった(新潮選書) [全集叢書]

100000009001383257

禅とは何か―それは達磨からはじまった(新潮選書) [全集叢書]

販売終了時の価格: ¥1,404(税込)
出版社:新潮社
販売開始日: 1988/06/20(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

禅とは何か―それは達磨からはじまった(新潮選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    われわれ日本人の生き方や美意識に深い影響をもたらしてきた禅。始祖達磨以来の中国禅の系譜を尋ね、栄西、道元を経て大燈、一休、沢庵、白隠、良寛に至る純禅苦闘の跡を辿りつつ、禅とは何かを平易に解明した著者会心の書き下ろし。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 それは達磨から始まった
    第2章 臨済禅を築いた祖師たち(鎌倉五山と京都五山
    大応国師の「日常心是道」
    大燈国師五条橋下の20年
    関山慧玄と妙心寺)
    第3章 反時代者道元希玄の生き方(長翁如浄に至る曹洞山脈
    『正法眼蔵』の厳しい道)
    第4章 曹洞大教団の誕生
    第5章 一休宗純の風狂破戒
    第6章 三河武士鈴木正三の場合
    第7章 沢庵宗彭体制内からの視線
    第8章 雲渓桃水と白隠禅師の自由自在
    第9章 日本禅の沈滞を破る明国からの波(盤珪永琢を刺激した明僧
    隠元隆〓の禅と念仏との合体)
    第10章 大愚良寛「無住の住」の生涯
    終章 民衆が純禅を支える

禅とは何か―それは達磨からはじまった(新潮選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:水上 勉(著)
発行年月日:1988/06/20
ISBN-10:4106003457
ISBN-13:9784106003455
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:仏教
ページ数:296ページ
縦:20cm
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 禅とは何か―それは達磨からはじまった(新潮選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!