焼塩壷と近世の考古学 [単行本]
    • 焼塩壷と近世の考古学 [単行本]

    • ¥13,200396 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001385211

焼塩壷と近世の考古学 [単行本]

価格:¥13,200(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(3%還元)(¥396相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同成社
販売開始日: 2008/09/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

焼塩壷と近世の考古学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸時代に焼塩の生産・流通用の容器として用いられた焼塩壷。筆者は全国の遺跡から無数に出土するこの遺物のデータを無数に集積し整理・分析の結果、近世におけるモノの生産・流通・使用・消費のプロセスの一端を明らかにし、さらには近世という時代の考古学的・歴史学的復元を試みる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 総論(焼塩壷研究略史;史料上の焼塩壷;焼塩壷の分類;焼塩壷の刻印;焼塩壷生産者とその相互関係)
    第2部 各論(「ミなと」類の刻印をもつ焼塩壷;「御壷塩師/堺湊伊織」の刻印をもつ焼塩壷;「泉州麻生」の刻印をもつ焼塩壷;「奥州磨生」「サカイ泉州磨生/御塩所」の刻印をもつ焼塩壷;「泉湊伊織」の刻印をもつ焼塩壷;「堺本湊焼/吉右衛門」の刻印をもつ焼塩壷;「○泉」の刻印をもつ焼塩壷;「大極上上吉改」「大上々」の刻印をもつ焼塩壷;3-2類の焼塩壷;「い津ミ つた/花塩屋」の刻印をもつ焼塩壷;鉢形焼塩壷;特殊な焼塩壷;焼塩壷の蓋;「イツミ/花焼塩/ツタ」の刻印をもつ焼塩壷;「なに者ん/七度焼塩/権兵衛」の刻印をもつ焼塩壷)
    第3部 特論(壷塩屋の系統;時期別の様相;焼塩壷の空間分布1―江戸市中における分布;焼塩壷の空間分布2―汎列島的分布;墨書の有する焼塩壷;焼塩壷の使用形態)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小川 望(オガワ ノゾム)
    1957年東京都に生まれる。1981年埼玉大学教養学部人類学コース卒業。1984年東京大学大学院人文科学研究科考古学専攻博士課程退学。東京大学文学部助手。1990年東京都小平市教育委員会学芸員(至現在)。2007年國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期修了

焼塩壷と近世の考古学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:同成社
著者名:小川 望(著)
発行年月日:2008/09/10
ISBN-10:488621438X
ISBN-13:9784886214386
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:334ページ
縦:27cm
他の同成社の書籍を探す

    同成社 焼塩壷と近世の考古学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!