中世文献の表現論的研究 [単行本]
    • 中世文献の表現論的研究 [単行本]

    • ¥19,800594 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001385248

中世文献の表現論的研究 [単行本]

価格:¥19,800(税込)
ゴールドポイント:594 ゴールドポイント(3%還元)(¥594相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:武蔵野書院
販売開始日: 2001/10/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中世文献の表現論的研究 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    本研究の目的と視点
    『古活字版日本書紀抄』の自問自答表現―講義という表現空間
    「アヽ」「アウ」型自問自答表現の分布をめぐって―吉田兼倶系日本書紀抄の場合
    「アヽ」「アウ」型自問自答表現の分布をめぐって―清原宣賢系『毛詩抄』『蒙求抄』『論語抄』などの場合
    『古活字版日本書紀抄』の敬語表現―素材への表現・聴講者への表現
    別視点から見た『中華若木詩抄』―表現者如月寿印の意図
    『中華若木詩抄』の表現構造―「竹」の詩をめぐって
    『中華若木詩抄』と評語「アリアリト」―表現を測定する
    「テノ用ハ」の表現領域―抄物から狂言まで
    「不審」という語の表現環境(狂言に反映された日常会話;『エソポ物語』・御伽草子などの場合)
    『日葡辞書』の「婦人語」から―性差による表現の実態
    みもなき事・いとふ・心のやみ・くはんねんする―『こんてむつすむん地』の用語と表現
    天の甘味・甘露・値遇・ひとしく―『こんてむつすむん地』の用語と表現
    へりくだり・ちりんだあで・ただしき人―『こんてむつすむん地』の用語と表現
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 千草(コバヤシ チグサ)
    鹿児島県に生まれ、京都に育つ。1969年、京都教育大学教育学部国文学科卒業。1972年、東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、成城大学短期大学部教授。博士(文学)

中世文献の表現論的研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:武蔵野書院
著者名:小林 千草(著)
発行年月日:2001/10/20
ISBN-10:4838601980
ISBN-13:9784838601981
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本語
ページ数:689ページ
縦:22cm
他の武蔵野書院の書籍を探す

    武蔵野書院 中世文献の表現論的研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!