川勝先生の物理授業〈下巻〉電磁気・原子物理編 [単行本]
    • 川勝先生の物理授業〈下巻〉電磁気・原子物理編 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001385865

川勝先生の物理授業〈下巻〉電磁気・原子物理編 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:海鳴社
販売開始日: 1998/09/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

川勝先生の物理授業〈下巻〉電磁気・原子物理編 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なにを教えるか。それをいつ、どう教えるか。それを研究するのが科学教育の研究である。しかし海外の研究に明るいある先生は、即座に「そんな研究は日本では無理です」と答えられる。そもそも多様な実践が出来る基盤が日本ではうすく、拘束ばかりが強い。しかし目の前には、本物の科学を学びたい生徒はいる。私も、私の物理を深めたい。そこでなにが可能か。そう考え試行錯誤するうち、30年近くの歳月が流れてしまった。その間、物理概念の基礎研究をしたり、楽しい実験を開発したりしながらも、授業では、教科書をできるかぎり使わず、「私の物理」を教えてきた。それは独立して思考し判断できる人間を育てるのには、当然、教師自身が、独立して思考し判断する必要がある、と思うからだ。自分の実践を貫けば、当然「ひとりよがり」になる。そんな実践になってしまうのを、どうチェックするか。そんな実践の友は、私にとって本書のもとになった「授業ノート」である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第9章 静電気(帯電
    箔検電器 ほか)
    第10章 電流と抵抗(電流
    抵抗値 ほか)
    第11章 電流と磁場(磁性
    磁場 ほか)
    第12章 電磁誘導と電波(電磁誘導の法則
    誘導電場とローレンツ力 ほか)
    第13章 原子物理学(電子の発見
    原子核の発見 ほか)

川勝先生の物理授業〈下巻〉電磁気・原子物理編 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:海鳴社
著者名:川勝 博(著)
発行年月日:1998/09/25
ISBN-10:4875251815
ISBN-13:9784875251811
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:物理学
ページ数:314ページ
縦:21cm
他の海鳴社の書籍を探す

    海鳴社 川勝先生の物理授業〈下巻〉電磁気・原子物理編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!