遊びの人類学ことはじめ―フィールドで出会った"子ども"たち [単行本]
    • 遊びの人類学ことはじめ―フィールドで出会った"子ども"たち [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001386759

遊びの人類学ことはじめ―フィールドで出会った"子ども"たち [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭和堂
販売開始日: 2009/06/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

遊びの人類学ことはじめ―フィールドで出会った"子ども"たち の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「人はなぜ遊ぶのか?」―古今東西の先人が取り組んだ命題に人類学のフィールドワーカーが挑む。遊びを知的に考察することの楽しさを分かちあう、遊び研究のエッセイ集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    人の遊びをどうとらえるか―遊び論の二つの系譜
    遊び研究の“むずかしさ”と“おもしろさ”―動物行動学からみた系譜
    森に遊び森に学ぶ―狩猟採集民の子どもの遊び
    ニホンザルの遊びの民族誌―金華山・嵐山・幸島・志賀高原のコドモたち
    人間らしい遊びとは?―ヒトとチンパンジーの遊びにみる心の発達と進化
    いまの子どもは本当に遊ばなくなったのか―野外体験にみる子どもたちの遊び
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    亀井 伸孝(カメイ ノブタカ)
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所研究員。専門は文化人類学、アフリカ地域研究。おもな著作に『アフリカのろう者と手話の歴史』(明石書店、2006年、2007年度国際開発学会奨励賞受賞)など

遊びの人類学ことはじめ―フィールドで出会った"子ども"たち の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭和堂 ※出版地:京都
著者名:亀井 伸孝(編)
発行年月日:2009/06/30
ISBN-10:4812209358
ISBN-13:9784812209356
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:208ページ ※203,5P
縦:19cm
他の昭和堂の書籍を探す

    昭和堂 遊びの人類学ことはじめ―フィールドで出会った"子ども"たち [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!