雲門―立て前と本音のはざまに生きる(唐代の禅僧〈11〉) [全集叢書]
    • 雲門―立て前と本音のはざまに生きる(唐代の禅僧〈11〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001386826

雲門―立て前と本音のはざまに生きる(唐代の禅僧〈11〉) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:臨川書店
販売開始日: 2008/05/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

雲門―立て前と本音のはざまに生きる(唐代の禅僧〈11〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「日日是好日」の真意とは―公案集『碧巌録』に多くその言動が収録され、今でも身近なところにその言葉が残る、雲門文偃。唐末から五代という動乱の時代に、政治権力と緊密な関係を保ちつつ、多くの弟子を育て、特に北宋の時代に禅界を席巻した雲門宗の派祖、雲門の実像に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 雲門文偃の伝記(雲門の伝記資料
    文偃とその時代
    雲門文偃のミイラとその後の雲門山)
    第2章 雲門の禅(『祖堂集』と『禅林僧宝伝』にみる雲門の禅
    『雲門広録』成立への道
    雪竇・圜悟がとらえた雲門像と『雲門広録』 ほか)
    第3章 雲門宗の人々(雲門禅の後継者たち
    薦福承古―亡き雲門に嗣承香を焚く
    雲竇重顕―雲門宗中興の祖 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永井 政之(ナガイ マサシ)
    1946年、群馬県生まれ。駒澤大学仏教学部卒業。同大学院修士課程修了、博士課程満期退学。博士(仏教学)。現在、駒澤大学教授

雲門―立て前と本音のはざまに生きる(唐代の禅僧〈11〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:臨川書店 ※出版地:京都
著者名:永井 政之(著)
発行年月日:2008/05/25
ISBN-10:465304001X
ISBN-13:9784653040019
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:仏教
ページ数:282ページ
縦:20cm
他の臨川書店の書籍を探す

    臨川書店 雲門―立て前と本音のはざまに生きる(唐代の禅僧〈11〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!