神の慈しみの島、東ティモール―草の根医療チームの記録 [単行本]
    • 神の慈しみの島、東ティモール―草の根医療チームの記録 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001386910

神の慈しみの島、東ティモール―草の根医療チームの記録 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:聖パウロ女子修道会
販売開始日: 2003/12/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

神の慈しみの島、東ティモール―草の根医療チームの記録 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    動乱と貧しさのなかで、信仰深くけなげに生きる東ティモールの村人たち。萩野吟子賞受賞の女医であるシスターが10年間の医療奉仕をとおして見つけた美しい人間のすがた。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    潜入、初めての医療視察―第一回・一九九一年七月十九日~七月二十九日
    ロロサエの降りそそぐ国―第二回・一九九二年七月十八日~八月七日
    結核、皮膚病、マラリアとの闘い―第三回・一九九三年七月十六日~八月十四日
    レントゲン機をもち込んで―第四回・一九九四年七月二十日~八月十一日
    苦悩する現地の教会―第五回・一九九五年七月十九日~八月二十二日
    聖霊に満ちた地、フイロロ―第六回・一九九六年七月十八日~八月四日
    センチメンタル・ジャーニー―第七回・一九九七年七月二十四日~八月七日
    つらい雨期を耐える人々とともに―第八回・一九九八年二月二十三日~三月一日
    東ティモールの春?―第九回・一九九八年七月二十三日~八月十三日
    修道会による識別の旅、「東ティモールに来よう!」―第十回・一九九八年十二月十五日~十二月二十日〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    亀崎 善江(カメザキ ヨシエ)
    聖母訪問会のシスター。医学博士。1922年神奈川県・秦野市に生まれる。1943年帝国女子医学薬学専門学校(現、東邦大学医学部)卒業。1947年鎌倉市の聖母訪問会に入る。1950年横須賀市の聖ヨゼフ病院内科勤務。1961年この年から3年間、毎年2カ月、フィリピンのイサベラ州で医療奉仕。1962年東邦大学医学部の衛生学教室で学位取得(医学博士)。1984年東京都の山谷で医療奉仕。山友クリニック開設に携わる。1985年福岡県・行橋市の新田原聖母病院で内科医師として勤務、現在に至る。この間、1991年から2001年までの10年間に、13回東ティモールを訪問し、草の根の医療活動を続けた。2002年度の萩野吟子賞を受賞

神の慈しみの島、東ティモール―草の根医療チームの記録 の商品スペック

商品仕様
出版社名:女子パウロ会
著者名:亀崎 善江(著)
発行年月日:2003/12/25
ISBN-10:4789605760
ISBN-13:9784789605762
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:253ページ
縦:19cm
他の聖パウロ女子修道会の書籍を探す

    聖パウロ女子修道会 神の慈しみの島、東ティモール―草の根医療チームの記録 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!