ドイツ強制抵当権とBGB編纂―ドイツ不動産強制執行法の理論的・歴史的・体系的構造(慶應義塾大学法学研究会叢書) [単行本]
    • ドイツ強制抵当権とBGB編纂―ドイツ不動産強制執行法の理論的・歴史的・体系的構造(慶應義塾大学法学研究会叢書) [単行本...

    • ¥13,200396 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001387532

ドイツ強制抵当権とBGB編纂―ドイツ不動産強制執行法の理論的・歴史的・体系的構造(慶應義塾大学法学研究会叢書) [単行本]

価格:¥13,200(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(3%還元)(¥396相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2011/09/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ドイツ強制抵当権とBGB編纂―ドイツ不動産強制執行法の理論的・歴史的・体系的構造(慶應義塾大学法学研究会叢書) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ZH制度研究1巻の要旨
    本研究の課題と方法
    1874年~・「第1次委員会」審議と強制抵当権―「物権法準備草案・BGB第1草案・GBO第1草案・ZVG第1草案・EGBGB第1草案」の編纂過程
    1888年~・「各界の反応」と強制抵当権―「草案公表とフィードバック」の編纂過程
    1890年~・「第2次委員会」審議と強制抵当権―規制法典の変遷(BGBからの分離決定、ZVGへの編入決定、最終局面でのZPOへの編入決定)
    1898年・ZPOと強制抵当権―ZPO変更法草案(1897年)とライヒ議会「第1次・第2次・第3次」審議
    1931年・ZPO参事官草案と強制抵当権―修正「平等主義」(順位期間制度)への接合と新制度的機能
    結論的考察
    総括
    我が国の法典編纂過程における「ドイツ強制抵当権制度」と「フランス裁判上抵当権制度」―制度不導入の「動機」の解明〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    斎藤 和夫(サイトウ カズオ)
    慶應義塾大学法学部教授。1946年生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科、慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程、慶應義塾大学法学部助手、専任講師、助教授、1988年から現職。専攻は民法、担保法;担保実体法(→担保物権法・保証法等)・担保手続法(→民事執行・保全法・倒産法・民訴法等)、金融法、ドイツ法

ドイツ強制抵当権とBGB編纂―ドイツ不動産強制執行法の理論的・歴史的・体系的構造(慶應義塾大学法学研究会叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学法学研究会
著者名:斎藤 和夫(著)
発行年月日:2011/09/15
ISBN-10:4766418816
ISBN-13:9784766418811
判型:B5
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
ページ数:873ページ
縦:22cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 ドイツ強制抵当権とBGB編纂―ドイツ不動産強制執行法の理論的・歴史的・体系的構造(慶應義塾大学法学研究会叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!