福井(全国の伝承 江戸時代 人づくり風土記―ふるさとの人と知恵〈18〉) [全集叢書]
    • 福井(全国の伝承 江戸時代 人づくり風土記―ふるさとの人と知恵〈18〉) [全集叢書]

    • ¥4,714142 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001388463

福井(全国の伝承 江戸時代 人づくり風土記―ふるさとの人と知恵〈18〉) [全集叢書]

価格:¥4,714(税込)
ゴールドポイント:142 ゴールドポイント(3%還元)(¥142相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 1990/06/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

福井(全国の伝承 江戸時代 人づくり風土記―ふるさとの人と知恵〈18〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    若狭湾の豊かな漁獲は、流通路である街道の発展をうながし、永平寺の威光は、門前の村々に及んだ。自然資源に恵まれた地に江戸時代、藩や人びとが花開かせた教育システムとは―。海商の家訓に、藩の洋学所に、時代を超えた知恵を求めて。丹念に聞き書き編んだ、福井県の人づくり続本。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    前章 近世の福井 その地域振興の足どり(越路の玄関口にみる先進性;北陸真宗と曹洞禅の培ったもの ほか)
    第1章 自治と助け合いの中で(永平寺門前大工村;浦見川開削―偉業を成遂げた行方久兵衛;大野藩の北蝦夷地開拓―藩主土井利忠と側近たちの努力 ほか)
    第2章 生業の振興と継承の中で(若狭の伝統工芸;越前鎌 ほか)
    第3章 地域社会の教育システムの中で(永平寺;藩校順造館;橘曙覧;福井藩校明道館 ほか)
    第4章 子育てと家庭経営の知恵(水海の田楽能舞;矢代の手杵祭 ほか)
    第5章 地域おこしに尽くした先駆者(松木庄左衛門;女流俳人哥川;杉田玄白と中川淳庵;伴信友;林毛川;福井藩医笠原白翁;橋本左内;由利公正)
    資料編 福井(江戸時代50科漂流物語―鎖国下の漂流民の運命;福井の江戸時代年表;江戸時代福井の物産地図;江戸時代福井の主な文献資料)

福井(全国の伝承 江戸時代 人づくり風土記―ふるさとの人と知恵〈18〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:加藤 秀俊(編)/谷川 健一(編)/稲垣 史生(編)/石川 松太郎(編)/吉田 豊(編)
発行年月日:1990/06/15
ISBN-10:4540900102
ISBN-13:9784540900105
判型:B5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:372ページ
縦:27cm
その他:ふるさとの人と知恵福井
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 福井(全国の伝承 江戸時代 人づくり風土記―ふるさとの人と知恵〈18〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!