侠客と角力(ちくま学芸文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 侠客と角力(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001389186

侠客と角力(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2010/10/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

侠客と角力(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸の世で、アウトローはどこから生まれてどのようにして「侠客」となったのか。相撲が興行として発展し相撲とりが専業となっていった流れの影に何があったのか。江戸風俗の大家・鳶魚の語りによって、そのルーツ、歴史風俗が鮮やかに浮かび上がる。興味尽きない歴史読み物。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    博奕打の話
    侠客の話
    雁金五人男
    角力の話
    角力風俗
    晴天十日
    捌き物の話
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三田村 鳶魚(ミタムラ エンギョ)
    1870(明治3)‐1952(昭和27)年。江戸文化・風俗の研究家。本名は玄龍。東京八王子の千人同心の家系の織物買継商に生まれる。青年時代、三多摩壮士として自由民権運動に参加。のち日清戦争の従軍記者などを経て、明治末年より江戸風俗や文化を研究・発表し、その旺盛多彩な研究から「江戸学」の祖とも呼ばれる

    柴田 宵曲(シバタ ショウキョク)
    1897(明治30)‐1966(昭和41)年。東京生まれ。寒川鼠骨に師事して『子規全集』編纂に尽力、三田村鳶魚の著述にも協力した

侠客と角力(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:三田村 鳶魚(著)/柴田 宵曲(編)
発行年月日:2010/10/10
ISBN-10:4480093273
ISBN-13:9784480093271
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
ページ数:327ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 侠客と角力(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!