生命科学を拓く新しい光技術(シリーズ・光が拓く生命科学〈第7巻〉) [全集叢書]
    • 生命科学を拓く新しい光技術(シリーズ・光が拓く生命科学〈第7巻〉) [全集叢書]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001389940

生命科学を拓く新しい光技術(シリーズ・光が拓く生命科学〈第7巻〉) [全集叢書]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 1999/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生命科学を拓く新しい光技術(シリーズ・光が拓く生命科学〈第7巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    最近の光学顕微鏡周辺技術の進歩により数年前には夢にも思わなかった研究が実現している。近接場光学顕微鏡や光ピンセット、2光子励起顕微鏡などに代表される新しい顕微鏡技術、新しい機能性蛍光試薬の開発、蛍光標識技術の進歩などが、生命科学研究に新しい潮流を作りつつある。最先端の光技術の開発に携わった研究者や、光技術を用いて研究の最前線で活躍している研究者が執筆。
  • 目次

    第1章 光テクノロジーの基礎
    1-1 色々な光の作り方  大倉一郎(東工大・生命理)
    1-2 微弱光を測る  石川 満(アトムテクノロジー研究体)  
    1-3 生物光学顕微鏡の基礎  上村慎治(東大・大学院総合文化)

    第2章 狙った分子を光らす
    2-1 タンパク質を光らす  平塚寿章(旭川医科大学)   
    2-2 遺伝子を光らす  谷 時雄(九大・大学院理)
    2-3 Green Fluorescent Protein はなぜ光るか?  宮脇敦史(理化学研究所)

    第3章 限界を破る超光学顕微鏡
    3-1 光近接場顕微鏡  辰巳仁史(名大・医学)
    3-2 共焦点顕微鏡-立体像の構築  平岡 泰(郵政省通信総合研)
    3-3 2光子励起蛍光顕微鏡  藤崎久雄(科学技術振興事業団さきがけ研究21)

    第4章 光による究極の操作・観察                     
    4-1 1分子蛍光イメージング法  船津高志(早大・理工)
    4-2 ナノメートルの動きを測る  徳永万喜洋(国立遺伝研・構造遺伝学)   
    4-3 光ピンセットによる1分子操作  楠見明弘・藤原敬宏(名大・大学院理;科学技術新興事業団膜組織能)
  • 出版社からのコメント

    最先端の研究成果,基礎技術,原理を詳述
  • 内容紹介

    最近の光学顕微鏡周辺技術の進歩には眼を見張るものがある。近接場光学顕微鏡や光ピ ンセット、2光子励起顕微鏡などに代表される新しい顕微鏡技術と、新しい機能性蛍光試 薬の開発、GFPなどに代表される蛍光標識技術の進歩が、生命科学研究に新しい潮流を作 りつつある。本書は、その技術開発と研究の最前線で活躍している研究者が、最先端の研究成果だけでなく、基盤となる基礎技術や原理について新たに書き下ろした解説書である。

生命科学を拓く新しい光技術(シリーズ・光が拓く生命科学〈第7巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:日本光生物学協会(編)/船津 高志(編)
発行年月日:1999/12/20
ISBN-10:4320055381
ISBN-13:9784320055384
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:186ページ
縦:21cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 生命科学を拓く新しい光技術(シリーズ・光が拓く生命科学〈第7巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!