色の万葉集(高岡市万葉歴史館論集〈7〉) [全集叢書]
    • 色の万葉集(高岡市万葉歴史館論集〈7〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001390444

色の万葉集(高岡市万葉歴史館論集〈7〉) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2004/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

色の万葉集(高岡市万葉歴史館論集〈7〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「いろ」は、色彩を意味するだけでなく、男女の情愛に関する語でもある。色彩や男女の情愛は万葉世界でいかに表現され、詠まれているのだろう。国文学・歴史学のみならず染色史や絵画史から万葉人の「色」の感覚に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    色の万葉集序説
    赤色の裙の乙女
    青き蓋―上代の色、青と緑の位相
    万葉びとの洗濯―白を希求した男と女
    「ぬばたま」と「みなのわた」
    万葉集の動詞「てる」・「ひかる」
    色と『万葉集』のかかわり
    白と青のメッセージ
    「にほひ」を嗅いだ家持
    正倉院の染め色
    古代美術の色―万葉時代の
    長屋王家の色彩誌―万葉歌と長屋王家木簡に見える色彩語について
  • 内容紹介

    「いろ」は、色彩を意味するだけでなく、男女の情愛に関する語でもある。色彩や男女の情愛は万葉世界でいかに表現され、詠まれているのだろう。国文学・歴史学のみならず染色史や絵画史から万葉人の「色」の感覚に迫る。

    図書館選書
    万葉に詠まれた日本固有の色から古代を読み解く。[執筆者]大久間喜一郎/志水義夫/田中夏陽子/上野誠/関隆司/阿蘇瑞枝/伊原昭/山口博/新谷秀夫/尾形充彦/百橋明穂/川晃

色の万葉集(高岡市万葉歴史館論集〈7〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:高岡市万葉歴史館(編)
発行年月日:2004/03/31
ISBN-10:430500237X
ISBN-13:9784305002372
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:354ページ
縦:20cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 色の万葉集(高岡市万葉歴史館論集〈7〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!