授業づくりのアイディア―視聴覚教材、チャンツ、ゲーム、パソコンの活用法(英語授業ライブラリー〈2〉) [全集叢書]
    • 授業づくりのアイディア―視聴覚教材、チャンツ、ゲーム、パソコンの活用法(英語授業ライブラリー〈2〉) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001391092

授業づくりのアイディア―視聴覚教材、チャンツ、ゲーム、パソコンの活用法(英語授業ライブラリー〈2〉) [全集叢書]

樋口 忠彦(編著)高橋 一幸(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:教育出版
販売開始日: 2001/10/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

授業づくりのアイディア―視聴覚教材、チャンツ、ゲーム、パソコンの活用法(英語授業ライブラリー〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、学習段階、発達段階に合った“楽しい、よくわかる、使える”授業づくりのアイディアを提供することを目的とする書。明日からの授業づくりに役立つアイディア集であるばかりでなく、それぞれのアイディアの背後にある授業づくりの工夫の視点を読み取ってほしい。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 生徒が生き生き動く授業とは
    第2章 視聴覚教材活用のアイディア
    第3章 歌、チャンツ、早口ことば活用のアイディア
    第4章 クイズ、パズル、ゲーム活用のアイディア
    第5章 パソコン、電話の活用法
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    樋口 忠彦(ヒグチ タダヒコ)
    1941年生まれ。大阪教育大学卒業。大阪教育大学附属天王寺中・高等学校教諭、大阪教育大学助教授などを経て、現在、近畿大学語学教育部教授。専門は英語教育学。英語授業研究学会会長、日本児童英語教育学会(JASTEC)会長を経て、現在両学会の理事。(財)語学教育研究所評議員・パーマー賞委員。子どもの文化・教育研究所理事

    高橋 一幸(タカハシ カズユキ)
    1957年生まれ。大阪教育大学卒業。大阪教育大学附属天王寺中・高等学校教諭を経て、現在、神奈川大学外国語学部専任講師。専門は英語教育学。(財)語学教育研究所より1992年度「パーマー賞」受賞。英語授業研究学会理事。日本児童英語教育学会(JASTEC)理事。(財)語学教育研究所評議員・パーマー賞委員

授業づくりのアイディア―視聴覚教材、チャンツ、ゲーム、パソコンの活用法(英語授業ライブラリー〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:教育出版
著者名:樋口 忠彦(編著)/高橋 一幸(編著)
発行年月日:2001/10/02
ISBN-10:4316368303
ISBN-13:9784316368306
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
ページ数:189ページ
縦:21cm
その他:授業づくりのアイディア-視聴覚教材、チャンツ、ゲーム、パソコンの活用法
他の教育出版の書籍を探す

    教育出版 授業づくりのアイディア―視聴覚教材、チャンツ、ゲーム、パソコンの活用法(英語授業ライブラリー〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!