美術の歴史・美術科教育の歴史(感性の論理とその実践〈2〉) [全集叢書]

販売を終了しました

    • 美術の歴史・美術科教育の歴史(感性の論理とその実践〈2〉) [全集叢書]

100000009001392795

美術の歴史・美術科教育の歴史(感性の論理とその実践〈2〉) [全集叢書]

販売終了時の価格: ¥1,100(税込)
出版社:大学教育出版
販売開始日: 2005/06/10(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

美術の歴史・美術科教育の歴史(感性の論理とその実践〈2〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    美術の歴史(西洋美術の歴史―美術史の現場から
    西洋絵画の歴史
    西洋彫刻の歴史
    西洋工芸の歴史
    西洋建築の歴史 ほか)
    美術科教育の歴史(美術科教育史の基礎的考察
    明治時代
    大正時代
    昭和時代‐戦前
    昭和時代‐戦後 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 正男(ヤマモト マサオ)
    1912年長野市に生まれる。1936年東京帝国大学文学部美学美術史学科卒業。1938年同大学院修了。美学専攻。1950年以降、横浜国立大学助教授・教授、東京芸術大学教授を歴任。1962年文学博士。1979年東京芸術大学名誉教授、同大学学長就任。1985年任期満了。1986年沖縄県立芸術大学学長に就任。長野県信濃美術館館長を兼ねる。1996年沖縄県立芸術大学学長退任、同大学名誉教授。その他、日本学術会議会員。美学会代表委員。2002年長野県信濃美術館館長退任

    井上 正作(イノウエ セイサク)
    1941年東京に生まれる。1965年東京芸術大学美術学部工芸科卒業。1974年以降、練馬区立田柄中学校等非常勤講師。1977年東京芸術大学大学院美術教育学専攻修了。以降、お茶大附属高校教諭等を経て、山梨大学教授

美術の歴史・美術科教育の歴史(感性の論理とその実践〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大学教育出版 ※出版地:岡山
著者名:山本 正男(監修)/井上 正作(編)
発行年月日:2005/06/10
ISBN-10:4887305966
ISBN-13:9784887305960
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:絵画・彫刻
ページ数:129ページ
縦:26cm
他の大学教育出版の書籍を探す

    大学教育出版 美術の歴史・美術科教育の歴史(感性の論理とその実践〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!