童話集 ねずみ花火 [単行本]

販売休止中です

    • 童話集 ねずみ花火 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001393210

童話集 ねずみ花火 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
日本全国配達料金無料
出版社:地方・小出版流通センター
販売開始日: 2008/12/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

童話集 ねずみ花火 [単行本] の 商品概要

  • 内容(「BOOK」データベースより)

    たろうとすぐいす;でんしゃにのったちょうちょ;まちへきたロビンちゃん;三りんしゃ;おちば;クリスマスのおくりもの;ゆきとぎん笛;青いさかな;ねずみ花火;ふたりのおばあさん;みんなでつくったおかしパン;小さい小さいかねのおと;みなさんクリスマスおめでとう;ゆきみにいったぞう;はるがきた;うさぎとながぐつ;おれいにもらった赤いきれ;ホテルにとまったぞう;たんぽぽのたび;たこのぼっちゃん
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柴野 民三(シバノ タミゾウ)
    児童文学者、詩人。1909年、東京有楽町生まれ。少年期より「赤い鳥」「童話」などの雑誌に投稿。錦城中等学校、正則英語学校に学ぶ。1929年、大橋図書館に勤務、児童図書室を担当。北原白秋に師事し、童謡誌「乳樹」(のちに「チチノキ」)の同人となる。1935年、童謡誌「童魚」を発行。1937年、大橋図書館を退館、小川未明主宰の雑誌「お話の木」の創刊、編集に携わる。1939年、「童話精神」を創刊。1942年より、本格的な作家生活に入る。1947年、新子供社を設立。児童文芸雑誌「こどもペン」を発行。1949年、初の童話集である『ねずみ花火』(新子供社)を出版。以後、『コロのぼうけん』(金の星社)、『ひまわり川の大くじら』(岩崎書店)、『馬にのったかみなり』(さ・え・ら書房)などのほか、民話・再話本なども多くある。戦前戦後、童話・童謡の発展に尽力した。1961年、小林純一、清水たみ子とともに作詩した「東京のうた」で第一六回芸術祭奨励賞を受賞。1976年、童謡集「かまきりおばさん」(国土社)で第六回赤い鳥文学賞を受賞。1992年、逝去

    茂田井 武(モタイ タケシ)
    画家。1908年、東京日本橋生まれ。赤坂中学校卒業後、太平洋画会研究所や川端画学校、さらに本郷絵画研究所で学ぶ。そのかたわら、アテネフランセに通学。さまざまな職業を経た後、1935年、青年誌「新青年」(博文館)に横溝正史「かひやぐら物語」の挿画を描き、初めての画料を得、以後、小栗虫太郎「二十世紀鉄仮面」などの挿画を描く。1941年、児童向けの絵本『ナニナニ絵本』(博文館)を出版、以後、戦後の児童向け雑誌の黄金期に、おびただしい数の装丁・挿画を残す。1946年、日本童画会入会。1948年、『長篇漫画物語 三百六十五日の珍旅行』(講談社)出版。1954年、「キンダーブック」(フレーベル館)に発表の作品で小学館児童文化賞受賞。1956年、逝去

童話集 ねずみ花火 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ビリケン出版
著者名:柴野 民三(文)/茂田井 武(絵)
発行年月日:2008/11
ISBN-10:4939029484
ISBN-13:9784939029486
判型:B6
対象:児童
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
ページ数:201ページ
縦:20cm
他の地方・小出版流通センターの書籍を探す

    地方・小出版流通センター 童話集 ねずみ花火 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!