最新財務諸表論 [単行本]
    • 最新財務諸表論 [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001393816

最新財務諸表論 [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ビジネス教育出版社
販売開始日: 2004/07/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

最新財務諸表論 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第Ⅰ部 企業会計と財務諸表
    第1章 企業会計の基礎概念
    1 企業会計とディスクロージャー.2 会計ディスクロージャーの基礎理論.3 企業内容開示制度.4 意思決定と会計情報.5 企業会計の動き.6 会計学の体系と財務諸表論

    第2章 財務諸表
    1 財務諸表の性格と役割.2 財務諸表の体系.3 損益計算書と貸借対照表との関係

    第3章 会計原則.
    1 会計原則の概念と役割.2 企業会計原則

    第Ⅱ部 収益力の測定と損益計算書
    第4章 収益力の測定
    1 企業収益力測定の意義.2 企業利益の概念.3 収益と費用.4 企業利益の測定構造

    第5章 損益計算のための諸原則
    1 発生主義の原則.2 実現主義の原則.3 実現可能性の原則4 費用収益対応の原則.5 総額主義の原則.

    第6章 損益計算書
    1 損益計算書の意義.2 損益計算書の本質と構造.3 損益計算書の構成.4 損益計算書の種類と様式

    第Ⅲ部 財政状態の測定と貸借対照表
    第7章 財政状態と貸借対照表
    1 財政状態の表示.2 貸借対照表の意義

    第8章 資産とその種類.
    1 会計上の資産概念.2 資産の分類.3 流動資産.4 固定資産

    第9章 資産の貸借対照表価額の算定
    1 資産の貸借対照表価額算定の原則.2 棚卸資産の評価.3 有価証券の評価.4 債権の評価.5 有形固定資産の評価.6 無形固定資産の評価. 7 繰延資産の評価

    第10章 減価償却
    1 減価償却の意義と効果.2 減価の生ずる原因.3 減価償却費の計算要素.4 減価償却計算法.5 個別償却と総合償却.6 臨時償却と特別償却. 7 減価償却の記帳法

    第11章 繰延経理
    1 将来の期間に影響する特定の費用とその会計処理法.2 繰延資産.3 研究開発費等の会計.3 臨時巨額の損失

    第12章 負債とその種類
    1 負債の概念と分類.2 流動負債.3 固定負債.4 偶発債務.

    第13章 引当経理
    1 引当金の概念と性格.2 租税特別措置法上の準備金および特別法上の準備金の取扱い.3 引当金の種類

    第14章 資本、自己株式、合併
    1 資本の概念.2 自己株式.3 合併

    第15章 剰余金
    1 剰余金の概念と分類2 資本剰余金3 利益剰余金

    第16章 貸借対照表
    1 貸借対照表公正表示の原則2 貸借対照表の種類と形式

    第Ⅳ部 詳細報告と財務諸表附属明細表
    第17章 財務諸表附属明細表
    1 詳細報告.2 財務諸表附属明細表

    第Ⅴ部 利益分配と利益処分計算書
    第18章 利益処分計算書
    1 利益処分.2 利益処分計算書.3 損失処理計算書.

    第Ⅵ部 年間業績の予測と中間財務諸表
    第19章 中間財務諸表.
    1 1年決算と半期報告書制度.2 中間財務諸表の性格.3 中間連結財務諸表等

    第Ⅶ部 企業集団の財務報告と連結財務諸表
    第20章 連結財務諸表.
    1 連結財務諸表制度の意義.2 連結財務諸表原則.3 商法における連結計算書類

    第Ⅷ部 会計学の方法
    第21章 会計学の方法
    1 会計公準の概念.2 会計理論形成の方法.3 会計主体論

    第Ⅸ部 企業内容開示制度の発展.
    第22章 会計ディスクロージャー制度の拡充
    1 会計ディスクロージャー制度拡充の必要性.2 セグメント情報の開示.3 金融商品等に関する時価情報の開示.4 リース取引に係る開示.5 外貨建取引に係る開示. 6 退職給付に関する会計.7 連結キャッシュ・フロー計算書等の作成.8 税効果会計.9 減損会計10 企業結合に係る会計
  • 内容紹介

    旧著「新財務諸表論講義」を徹底的に改訂・増補。商法会計における 資本や剰余金の問題、連結決算の導入や、会計基準に税効果会計、固定資産の減損会計、企業結合会計等に関する基準が新設されたことなどを網羅。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    若杉 明(ワカスギ アキラ)
    福島大学経済学部助教授、横浜国立大学経営学部教授を経て、現在、高千穂大学教授。横浜国立大学名誉教授。経済学博士。公認会計士第二次および三次試験委員。税理士試験委員、司法試験考査委員、日本学術会議会員、金融庁企業会計審議会委員・会長等を歴任
  • 著者について

    若杉 明 (ワカスギ アキラ)
    福島大学経済学部助教授、横浜国立大学経営学部教授を経て、現在、高千穂大学教授。横浜国立大学名誉教授、経済学博士(東京大学)、公認会計士第二次および三次試験委員、税理士試験委員、司法試験選考委員、日本学術会議会員、金融庁企業会計審議会委員・会長等を歴任。著書「人間資産会計」、「会計情報と資本市場(編著)」、「M&Aの財務・会計戦略(編著)」、「ソフト化社会と会計(編著)」、「リストラクチャリングの財務・会計戦略(編著)」、「会計国際化の展開(編著)」、「コーポレート・ガバナンスと企業会計(編著)」(以上すべてビジネス教育出版社)など、ほか多数。

最新財務諸表論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ビジネス教育出版社
著者名:若杉 明(著)
発行年月日:2004/07/15
ISBN-10:4828300554
ISBN-13:9784828300559
判型:A5
発売社名:ビジネス教育出版社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:商業
言語:日本語
ページ数:423ページ
縦:22cm
その他:『新財務諸表論講義』改題書
他のビジネス教育出版社の書籍を探す

    ビジネス教育出版社 最新財務諸表論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!