日独憲法学の創造力〈上巻〉 [全集叢書]
    • 日独憲法学の創造力〈上巻〉 [全集叢書]

    • ¥24,200726 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001395080

日独憲法学の創造力〈上巻〉 [全集叢書]

樋口 陽一(編集代表)上村 貞美(編集代表)戸波 江二(編集代表)
価格:¥24,200(税込)
ゴールドポイント:726 ゴールドポイント(3%還元)(¥726相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:信山社
販売開始日: 2003/10/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日独憲法学の創造力〈上巻〉 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ドイツの憲法と憲法思想・憲法学についての洞察を中心として組み立てられてきた栗城寿夫教授の学問上の営為。その学風は、着実さを期す論証と抑制された筆致に徹し、読み手の知的創造力を刺激せずにはいない。その教授の古稀を祝うにふさわしく国内外から多数の研究者が寄稿。憲法学の核心問題に迫るものから、最新の論題まで計49の論稿が揃う(独語論文には翻訳付)。上巻は「第1部 人権論の新展開」を収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 人権論の新展開(憲法学における「ルール」と「原理」区分論の意義―R.アレクシーをめぐる論争を素材として
    アメリカにおけるヒト・クローン禁止をめぐる憲法論―生殖の権利論
    「個人の尊重」と拘禁者の労働賃金制―解釈基準としての憲法一三条前段による基礎づけ
    憲法・民法九〇条・「社会意識」
    基本権の内容形成―概念と類型
    基本権保護義務論の位相と「平等の法律による具体化」について
    人権保護における行政と司法―ドイツとの比較から
    日本国憲法における「個人の尊重」、「個人の尊厳」と「人間の尊厳」について
    科学研究の自由の限界と「人間の尊厳」―人クローン個体産生研究の禁止を素材に ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    樋口 陽一(ヒグチ ヨウイチ)
    早稲田大学法学部教授

    上村 貞美(ウエムラ サダミ)
    香川大学法学部教授

    戸波 江二(トナミ コウジ)
    早稲田大学法学部教授

日独憲法学の創造力〈上巻〉 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:信山社
著者名:樋口 陽一(編集代表)/上村 貞美(編集代表)/戸波 江二(編集代表)
発行年月日:2003/10/10
ISBN-10:4797230738
ISBN-13:9784797230734
発売社名:大学図書
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
ページ数:755ページ
縦:23cm
横:16cm
他の信山社の書籍を探す

    信山社 日独憲法学の創造力〈上巻〉 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!