めまいを治す―生活習慣病として考える 改訂版 [単行本]

販売休止中です

    • めまいを治す―生活習慣病として考える 改訂版 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001395655

めまいを治す―生活習慣病として考える 改訂版 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2003/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

めまいを治す―生活習慣病として考える 改訂版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    検査で「異常なし」と言われためまいの多くは、ストレスや性格を含めた生活習慣が原因になっています。めまいと生活習慣の関係に重点をおいて増補改訂。
  • 目次


    はじめに
    1章  めまいを理解するために
     めまいとは何か/めまいはなぜ起こるのか/内耳のしくみ/
     内耳障害によるめまい/脳への血液減少によるめまい/
     心因性めまい

    2章  めまいが起きたら
     めまいが起きているときは/めまいが少し治まったら/
     めまいの性質から原因は分かる?/危険なめまい/
     めまい以外の症状は?/めまいの起こり方と疾患名/
     病院での問診をスムーズに/何科を受診すればよいか?/
     再びめまいを感じたら
     
    3章  病院での検査
     検査はどのように行なわれるか?
     回転刺激でなぜ眼球振盪(眼振)が起こるのか?
     温度刺激検査でなぜめまいが起こるのか?
     画像(CT、MRI)で分かるめまいの原因
     検査で異常の見つからないめまい
     病名をいわれるときの説明
     医師への不信感
     めまいとインフォームドコンセプト

    4章  めまいを起こす病気とその治療
     末梢性めまいと中枢性めまい/頻度の多い末梢性めまい
     前庭神経炎/良性発作性頭位めまい症/外リンパ瘻/内耳炎
     遅発性内リンパ水腫/メニエール病/聴神経腫瘍/
     聴神経腫瘍でめまいが稀にしか起きない理由

    5章  生活習慣病としてのめまい
     生活習慣病としてのめまい/生活習慣病のなにがめまいを起こすか/
     メヌエール病の予防/高齢者のめまい/突発性難聴に伴なうめまい/
     脳循環障害/椎骨脳底動脈循環不全/脳幹、小脳梗塞/小脳出血/
     低血圧とめまい/肩こりとめまい/偏頭痛と同時に起こるめまい

    6章  ストレスとめまい
     ストレスに対する身体の反応/ストレスとめまい/心因性のめまい/
     めまい恐怖症とは?/A型の行動パターンの人とめまい/
     ライフサイクルとめまい/ライフスタイルと発想の転換/
     ストレスマネージメントとしてのスポーツ/筋弛緩法でリラックス/
     自律訓練法でリラックス

    7章 睡眠障害とめまい
     ライフスタイルの変化と不眠症/不眠が続くとめまいがする?
     睡眠リズムの障害とめまい-時間医学の立場から-/
     不眠をどのように解決するか?
     
    8章  生体リズムの乱れを予防する
     生体リズムを良好に維持するために/エゴグラム

    9章  原因の分かりにくいめまい
     ストレスによる心因性めまい/首が原因となるめまい/
     むちうち後のめまい/眼疾患とめまい/内服中の薬によるめまい/
     小児のめまい

    10章 めまいのリハビリテーション
     めまい・平衡障害の代償/めまいのリハビリテーションとは?/
     めまいのリハビリの実際/良性発作性頭位めまい症の体変換による治療/
     日常生活におけるバランス能力の判断

    11章 めまいの雑学
     乗物酔いはなぜ起こる?/動物はめまいを起こすか?/
     宇宙酔いはなぜ起きる?/高所恐怖症とめまいの関係は?/
     美容院での洗髪の際に起こるめまいとは?/
     バレエの回転ではなぜめまいが起きないか?


    12章 めまいに関するQ&A
     五年前激しいめまいが。再発が心配。
     下を見る動作でクラクラめまいが・・・。
     突然目の前が暗くなり崩れ落ちた
     天井がグルグル回るような激しいめまいと吐き気
     ストレスがたまると身体の重心を失うようなめまい
     ひどいめまいで立っていられない状態に
     めまいがして二日間起き上がれない
     突然周囲がグルグル回るめまいが・・・
     乗物に酔いやすい。対策は?
     メニエール病の治療方について教えてください

    付録 めまいを起こす内耳と脳のしくみ
     内耳のしくみ

    あとがき
    参考文献
    索引
  • 内容紹介

    検査で「異常なし」と言われためまいの多くは、ストレスや性格を含めた生活習慣が原因になっています。1998年発行の初版をめまいと生活習慣の関係に重点をおいて増補改訂しました。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神崎 仁(カンザキ ジン)
    国際医療福祉大学附属熱海病院病院長、国際医療福祉大学教授、慶応義塾大学名誉教授、医学博士。1961年慶応義塾大学医学部卒業、1972年同大学医学部専任講師、1987年同大学医学部教授、1995~1999年慶応義塾大学病院長。国際聴覚医学会会長、日本聴覚医学会理事長、日本めまい・平衡医学会理事、日本耳科学会理事など多数の要職を務める

めまいを治す―生活習慣病として考える 改訂版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:神崎 仁(著)
発行年月日:2003/11/20
ISBN-10:4766410491
ISBN-13:9784766410495
判型:B6
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 めまいを治す―生活習慣病として考える 改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!