霊はどこにいるのか(ナイトメア叢書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 霊はどこにいるのか(ナイトメア叢書) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001395669

霊はどこにいるのか(ナイトメア叢書) [全集叢書]

一柳 廣孝(編著)吉田 司雄(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:青弓社
販売開始日: 2007/12/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

霊はどこにいるのか(ナイトメア叢書) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    「闇」への想像力をかきたてるために──「ナイトメア叢書」刊行にあたって 一柳廣孝

    はじめに 一柳廣孝

    第1章 霊の居場所を聞いてみる──加門七海インタビュー
     霊の居場所を聞いてみる──加門七海インタビュー 聞き手:一柳廣孝/吉田司雄
      1 『うわさの人物』とスピリチュアルブーム
      2 霊はどこにいるのか
      3 スピリチュアルブームの内実
      4 インスタント化する非日常
      5 二つの「おそれ」
      6 「加門七海」の誕生
      7 魔方陣から怪談へ
      8 地雷原を走る

    第2章 霊の現代
     霊的世界観を説く理由──飯田史彦と「生まれ変わり」の生きがい論 島薗 進
      1 飯田史彦の宣布・表現活動
      2 『生きがいの創造』と霊的世界観
      3 『生きがいの創造』のメッセージ
      4 『生きがいの創造』以後の展開
     データベース化する心霊──「霊」のいる場所と「私」のいる場所 木原善彦
      1 幽霊写真と心霊写真
      2 霊性写真の時代
      3 カーニヴァル化する「私」
      4 断言する占い師
     映画に憑く写真、テレビに憑く写真──心霊写真の現在形 前川 修
      1 心霊映画に憑く心霊写真──死後の心霊写真
      2 ビデオに憑く心霊写真
      3 テレビに憑く心霊写真
     心霊スポットに見るトポス──霊的磁場に作用するまなざし 金子 毅
      1 消費される心霊スポット
      2 トポスとしての心霊スポット
      3 権力関係と心霊スポット

    第3章 霊のいる風景
     霊のいるトコロ 石井研士
      1 擬似科学化するテレビ
      2 大衆・テレビ・オカルト
      3 一九七四年の衝撃
     鉄道と心霊──線路は続くよどこまでも 山口俊雄
      1 鉄道トンネル
      2 踏切、飛び込み
      3 文学に現れた鉄道と心霊
      4 諸関係の束としての鉄道
      5 鉄道の隠された半面
     陰陽眼の少女──現代台湾の鬼の噂 伊藤龍平
      1 風水と学校の怪談
      2 女子寮の怪異
      3 八字が軽い人
      4 鬼が見える人生

    第4章 歴史のなかの霊
     モノノケの八世紀 津田博幸
      1 「鬼」と「もの」
      2 死霊の「気」
      3 死霊の憑依
      4 モノノケの姿
     怨霊と亡霊と──〈亡霊〉に取り憑かれた軍記物語 高木 信
      1 御霊神誕生の裏面
      2 親しき者と死者の関わり
      3 アンタッチャブルな〈亡霊〉
      4 軍記物語と怨霊
     近世民間伝承の幽霊──仏教と怪談のはざまで 堤 邦彦
      1 江戸怪談の宗教環境
      2 母幽霊の哀話
      3 産死婦の供養
      4 財物への執着
      5 死霊はどのように弔われたか
      6 因縁なき幽霊の登場
      7 そして都市伝説への流路

    [連載]
    書棚の隅に何かいる(第2回)
     新聞記者が見た「千里眼事件」──薄井秀一『神通力の研究』 一柳廣孝
    オカルト・アカデミックス(第1回)
     『シンセミア』論序説 吉田司雄

    第5章 霊を識る

    ブックガイド 川崎公平/横濱雄二/井上貴翔/諸岡卓真/成田大典
  • 内容紹介

    生者と死者の境界線を揺るがす霊は、存在の真偽をめぐる論争がたびたび巻き起こる一方で、多様な文化に侵食して恐怖のシンボルとして語られてきた。加門七海インタビューをはじめ、映画やテレビ、心霊スポットなどに現れる霊を批評して、その居場所を探る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    一柳 廣孝(イチヤナギ ヒロタカ)
    1959年、和歌山県生まれ。横浜国立大学教員。専攻は日本近代文学、日本近代文化史

    吉田 司雄(ヨシダ モリオ)
    1957年、東京都生まれ。工学院大学教員。専攻は日本近代文学、文化研究
  • 著者について

    一柳 廣孝 (イチヤナギ ヒロタカ)
    1959年、和歌山県生まれ。横浜国立大学教員。専攻は日本近代文学、日本近代文化史。著書に『〈こっくりさん〉と〈千里眼〉』(講談社)、『催眠術の日本近代』、編著に『オカルトの帝国』『「学校の怪談」はささやく』『心霊写真は語る』(いずれも青弓社)など。

    吉田 司雄 (ヨシダ モリオ)
    1957年、東京都生まれ。工学院大学教員。専攻は日本近代文学、文化研究。編著に『探偵小説と日本近代』、共編著に『機械=身体のポリティーク』『映画の恐怖』『幻想文学、近代の魔界へ』(いずれも青弓社)、『ディスクールの帝国』(新曜社)など。

霊はどこにいるのか(ナイトメア叢書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:一柳 廣孝(編著)/吉田 司雄(編著)
発行年月日:2007/12/12
ISBN-10:4787291831
ISBN-13:9784787291837
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:21cm
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 霊はどこにいるのか(ナイトメア叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!