カルチュラル・ポリティクス 1960/70 [単行本]
    • カルチュラル・ポリティクス 1960/70 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001395820

カルチュラル・ポリティクス 1960/70 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:せりか書房
販売開始日: 2005/12/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

カルチュラル・ポリティクス 1960/70 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後日本の思想史・文化史・生活史を空前の政治的季節である“1960/70”に照準して解読する―住むこと・ウーマンリブ・学生運動・あさま山荘事件・日本キリスト教・マンガ・現代思想・大阪万博・沖縄復帰・水俣病―「戦後」から「消費社会」への転換期の過酷な状況が生み出した切実なテーマをめぐって、“わたし”と“メディア”と“国土”が激しく揺れ動き、「理論/実践」という二分法と格闘する「思想」が真のリアリティを持っていた時代の風景を「“60/70”を知らない子どもたち」があざやかに描き直す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 日常性・私・他者(日常生活批判の六〇/七〇年代
    リブ前夜の倉橋由美子―女性身体をめぐる政治
    大学紛争下、古井由吉の〈試行〉―極私と公共性、二極のリアル
    宗教/批判の系譜―吉本隆明・田川建三・柄谷行人)
    2 メディア・サブカルチャー・知(あさま山荘事件と「戦争」の変容―「メディア論」の現代史のために
    読者共同体の想像/創造―あるいは、「ぼくらのマンガ」の起源について
    盛り場の知・学校の知―安原顕の現代思想の七〇年代)
    3 国土の弁証法(消失する万博・消費される問い―一九七〇年、大阪万博について
    「復帰」をめぐる企て―「沖縄病」に表れた沖縄受容の作法
    石牟礼道子と水俣―ゆらぐ〈共同体〉像)
    終章 OVERVIEW 六〇/七〇の文化政治学―三つの問題系
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北田 暁大(キタダ アキヒロ)
    1971年神奈川県生まれ。東京大学大学院情報学環助教授。専攻は理論社会学、メディア史

    野上 元(ノガミ ゲン)
    1971年生まれ。日本女子大学人間社会学部助手

    水溜 真由美(ミズタマリ マユミ)
    北海道大学大学院文学研究科助教授。日本思想史。現在、『サークル村』の運動を中心に、高度成長期における対抗的運動・思想の可能性を検討している

カルチュラル・ポリティクス 1960/70 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:せりか書房
著者名:北田 暁大(編)/野上 元(編)/水溜 真由美(編)
発行年月日:2005/12/26
ISBN-10:4796702695
ISBN-13:9784796702690
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:273ページ
縦:21cm
他のせりか書房の書籍を探す

    せりか書房 カルチュラル・ポリティクス 1960/70 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!