コンピュータを活用した保育の実際―ゆたかな心を育むために [単行本]
    • コンピュータを活用した保育の実際―ゆたかな心を育むために [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001396103

コンピュータを活用した保育の実際―ゆたかな心を育むために [単行本]

倉戸 直実(編著)岸本 義博(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2004/05/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コンピュータを活用した保育の実際―ゆたかな心を育むために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    便利ですばらしいコンピュータを大人だけが使用しているのはもったいない。子ども達も同じように使用できるのではないだろうか。子ども達は大人が使用している道具を同じように使いたいと思っているものである。子ども達がコンピュータを使用したときに、子ども達にどのような影響があるのだろうか。園でコンピュータで遊ぶとき何台必要か。何歳から遊べるのか。興味のある内容ばかりである。本書は、幼児とコンピュータに関心をもつ研究者と幼稚園が共同して実施した報告書である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 コンピュータは幼児教育現場でどう受け入れられているか(コンピュータ導入による保育環境(おもに保育者)の変化
    幼稚園教育とコンピュータ
    「パルとプルル」と子ども達―ヴァーチャルリアリティ ほか)
    第2部 ソフトウェアの開発(コンピュータを取り入れた保育環境の構築
    ソフトウェアの開発
    行動記録システムについて)
    第3部 実践例の紹介(出会い(春の自然と遊ぼう
    水辺の生き物を見つけよう)
    水遊び
    交信―パルとプルルに会えるよう七夕様にお願いしよう ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    倉戸 直実(クラト ナオミ)
    1938年埼玉県に生まれる。産業心理研究所、浪速短期大学(現大阪芸術大学短期大学部)講師、同助教授を経て、現在、大阪芸術大学短期大学部教授

    岸本 義博(キシモト ヨシヒロ)
    1933年岡山県に生まれる。兵庫県千種町公立学校教諭、龍野市公立学校教諭、兵庫県教育委員会西播磨教育事務所指導主事・管理主事、兵庫県龍野市教育委員会学校指導課長、兵庫県龍野市立誉田小学校校長、揖保小学校校長を経て、1994年兵庫県揖保川町教育長(~2002年まで)

コンピュータを活用した保育の実際―ゆたかな心を育むために の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房 ※出版地:京都
著者名:倉戸 直実(編著)/岸本 義博(編著)
発行年月日:2004/05/15
ISBN-10:4762823805
ISBN-13:9784762823800
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:166ページ
縦:21cm
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 コンピュータを活用した保育の実際―ゆたかな心を育むために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!