オッカム『大論理学』註解〈3〉 [全集叢書]

販売休止中です

    • オッカム『大論理学』註解〈3〉 [全集叢書]

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001396359

オッカム『大論理学』註解〈3〉 [全集叢書]

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
日本全国配達料金無料
出版社:創文社
販売開始日: 2001/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

オッカム『大論理学』註解〈3〉 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中世における卓越した論理学者であり哲学者であるオッカムの主著の現代語訳。オッカムが同時代の人々との間で行なった論争、これまでのオッカム研究においてなされてきた諸々の成果に基づいて、オッカムのテキストに対する非常に詳細な註解を付けた。本巻では定言命題の真理条件、様々な命題の換位、そして複合命題について論じられる。アリストテレス『命題論』での四つの様相に新たな概念を加え、更に様相を言表様相と事象様相に区分したことなど、現代の言語哲学における最大の論争点がここに発端する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    定言命題について(命題全体の区分
    無様相の単称命題が真であるために何が必要とされるか
    不定称命題や特称命題が真であるために何が必要とされるか ほか)
    定言命題の換位について(無様相の現在時制の命題の換位について
    過去時制や未来時制の、無様相命題の換位について
    純粋に定言命題ではない、排他命題や反復命題や例外命題といったような命題の換位について ほか)
    複合命題について(複合命題とその特性について
    条件命題やそれと同値な命題について
    連言命題について。それが真であるために何が必要とされるか ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渋谷 克美(シブヤ カツミ)
    1948年生まれ。金沢大学大学院文学研究科修士課程修了。京都大学博士(文学)。’91~92年UCLA(カリフォルニア大学ロスアンジェルス校)客員研究員。現在愛知教育大学教授。著書に「オッカム『大論理学』の研究」(’97年)、訳書に「神学大全」(’91年)

オッカム『大論理学』註解〈3〉 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:創文社
著者名:渋谷 克美(訳註)
発行年月日:2001/02/28
ISBN-10:4423171309
ISBN-13:9784423171301
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:哲学
ページ数:318ページ
縦:23cm
その他: 原書名: SUMMA LOGICAE〈de Ockham,Guillelmus〉
他の創文社の書籍を探す

    創文社 オッカム『大論理学』註解〈3〉 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!